昔の記憶

9月の終わり

 今日で平成21年9月が終わります。
 毎朝、前を通って来る。
 札幌西武百貨店が今日で閉店します。
 五番館(西武の前)というデパートには、
 たくさんの想い出があります。
 一人の札幌市民として、
 閉店はとても残念に思います。
      ■         ■
 私が子どもの頃には、
 札幌駅前に国鉄バスの乗り場がありました。
 駅前から、
 手稲鉱山行きのバスに乗りました。
 私が住んでいたのは、
 手稲金山(ていねかなやま)の、
 栄町(さかえまち)でした。
 国道5号線から、
 すこし上がったところが栄町でした。
      ■         ■
 手稲鉱山通り(国道)→
 栄町(さかえまち)→
 滝見町(たきみちょう)→
 手稲鉱山(ていねこうざん)。
 とバス停がありました。
 今の北海道立子ども総合医療・療育センター
 の横をバスが通っていました。
 昔、医療センターの場所には、
 道職員住宅がありました。
      ■         ■
 札幌に来て、
 デパートの遊技場へ行くのが楽しみでした。
 私が好きだったのは、
 自動車の運転ができる遊具でした。
 一回10円を入れて…
 本物の自動車のハンドルのような…
 ハンドルを握り…
 ベルトコンベアーのような…
 動く道の上を、
 小型のジーブを走らせます。
      ■         ■
 この運転が意外と難しくて、
 ちょっと油断すると…
 すぐに脱輪でした。
 失敗して…
 もう一度10円を入れてくれたのが、
 私の祖母でした。
 親と行った時は、
 何度もやらせてもらえなかった記憶があります。
 お年玉をもらった時とか、
 何回か楽しんだ記憶があります。
      ■         ■
 私が子どもだった、
 昭和30年代後半は、
 デパートへ行くのが最高の贅沢でした。
 五番館の包装紙には、
 カトレアの花がついていました。
 五番館の向かい側には、
 ニシムラがありました。
 50年後に…
 札幌駅前通りで開業しているとは、
 夢にも考えませんでした。
      ■         ■
 西武百貨店が閉店する時代なのに…
 偏屈なおっさんの私が…
 診療を続けて行けるのは、
 ありがたいことです。
 皆様のご支援のおかげです。
 皆様に励ましていただき
 診療を続けています。
 ご声援に感謝しています。
 毎日、コメントをありがとうございます。
 これからも何卒よろしくお願い申し上げます。


今朝の札幌西武

“9月の終わり”へのコメントを見る

昔の記憶

人生で一番ロマンチックな時期

 毎年秋になると、
 予備校時代に矢野雋輔先生が言われた、
 受験生は人生で一番ロマンチックな時期
 という言葉を想い出します。
 私が札幌医大に合格できたのは、
 矢野先生のおかげです。
 形成外科医になれたのは、
 恩師の大浦武彦先生のおかげです。
 ご恩は一生忘れません。
      ■         ■
 必死で勉強していて、
 彼女もいない不遇な青春時代でした。
 こんなに辛いのに、
 どうしてロマンチックなのだろう…?
 と不思議に思っていました。
 どんなに勉強しても、
 成績はそれほどUPしないし。
 来年、合格できるという保証もない。
 自分の周囲を見回すと…
 偏差値75で落ちた人がいる。
      ■         ■
 勉強をして、
 自分の実力を知れば知るほど…
 不安になっていたものでした。
 自分の実力がわからない時は、
 偏差値60ちょっとでも合格した人もいるから、
 自分もひょっとしたら…?
 合格できるかも…?
 なんて考えたこともありました。
      ■         ■
 55歳という年齢になり、
 自分が生きてきた年月より、
 残された年月が少なくなりました。
 矢野先生も…
 もうこの世にいらっしゃいません。
 この年齢になって想うことは、
 やはり…
 矢野先生のお言葉は正解で、
 自分が努力して目標に向かっている時が、
 人生で一番ロマンチックな時期だということです。
      ■         ■
 昨日の日記にあった、
 クジャクの羽を広げている時は…
 若い人の特権です。
 男性も女性も、
 人生で一番美しい時期です。
 羽を広げたクジャクは、
 餌(えさ)を取ることはできません。
 美しい代わりに何もできません。
 生きていくためには…
 餌を取らなければなりません。
 羽を広げて子育てはできません。
      ■         ■
 受験生の頃は、
 自分で餌を取る心配をしなくても、
 親が餌を取ってくれました。
 たとえ貧しい餌でも、
 お腹が減って…
 餓死することはありませんでした。
 受験生の時期は、
 自分の夢に向かって努力している、
 人生で最も充実した時期だったと思います。
 55歳になって気付きました。

“人生で一番ロマンチックな時期”へのコメントを見る

院長の休日

奥様粗末に扱ってませんか

 平成21年9月27日、朝日新聞朝刊、
 ひとときへの投稿です。
 奥様粗末に扱ってませんか
 世の中高年のご主人様方に申し上げます。あなた方は、奥様をあまりに粗末に扱ってはおられませんか。
 まだお互いが独身のころ、意中の彼女のハートを射止めんとなさっていた折は、羽を広げたクジャクよろしく、愛や理想を語っていらっしゃいましたよね。
 ところが結婚を境にどうでしょうか、その変わりようは。あなた方が家族を養うため、外で懸命に働いていらっしゃるのはよく理解しております。納期に追われ、上司に叱責(しっせき)され、取引先のクレームに平身低頭。本当に大きなストレスを抱えつつも、毎日、ご出勤になっている。誠に頭が下がります。
 しかしながら、だからといって奥様に対し、無関心で無遠慮な振る舞いをなさるのはいかがかと存じます。いまだに封建時代のような思想を捨てきれない男性の何と多いこと。
 一生、あなた様に連れ添う覚悟で結婚し、支えて下さっている女性に感謝なさっていますか。下着を別に洗われる、とお嘆きのご主人様。当然の報いでございます。いま一度、ご自省なさいませ。
 奥様を大切になさっているご主人のご家族は円満で、お子様たちもたいそうお幸せです。あなた様のご家族が、かくありますよう、心からお祈り申しております。
 (兵庫県姫路市_高馬(こうま)元美_英会話講師46歳)
 (以上、朝日新聞より引用)
      ■         ■
 昨日は出張帰りで忙しく、
 朝刊をゆっくりと読む時間がありませんでした。
 ひとときは、
 毎日、楽しみに読むのですが、
 昨日は読みませんでした。
 夜、私がPCでメールのご返事を書いていると…
 家内が、優しく、
 時間があったら
 今日のひとときを読んで。
 と先に寝てしまいました。
      ■         ■
 なるほど…
 確かに粗末に扱ってますねぇ…
 反論させていただくと、
 お互いに独身の頃は…
 こちらが羽を広げたクジャクでしたら…
 そちらは可憐(かれん)な小花のように…
 おとなしく、つつましくなさっていましたね。
 昔は…
 お若く、美しく、おとなしそうに見えましたねぇ。
      ■         ■
 お医者様のお仕事は大変ですね…
 なんて…
 宮内庁御用達のようなお言葉で、
 言ってくださったのは…
 はるか昔ですねぇ。
 どんなご家庭でも…
 結婚して何十年も経てば…
 同じようなもの…?
 ではありませんか?
      ■         ■
 この不景気な時代に、
 極小企業クリニックの経営は大変ですょ。
 患者さんからの細かいご要望にお応えして、
 たまには厳しいクレームをいただいて落ち込み…
 日々手術をして、
 従業員の雇用を守るのは大変なことです。
 この院長日記
 一日も休まずに苦労して続けています
 たまに院長婦人の日記
 を書いてほしいと思います。
      ■         ■
 今日は奥様から、
 日記のネタをいただいたので、
 粗末に扱っていないか?
 よく反省してみます…。
 私は…
 決していい夫ではありません。
 自覚していますょ。
      ■         ■
 私は…
 自分の仕事には責任を持って、
 決していい加減な手術や治療はしません。
 仕事でクタクタになります。
 その分…
 家では、
 いい加減な夫なので、
 奥様から、
 言われるのだと思います。
 家でも無理していい夫ぶっていると、
 疲れて死んでしまうと思います。
 これが私の本音です。

“奥様粗末に扱ってませんか”へのコメントを見る

医学講座

第32回日本美容外科学会(横浜)③

 昨夜、札幌へ帰ってきました。
 新千歳空港に到着すると…
 外気温は12℃でした。
 寒かったです。
 やはり北国だと思いました。
 寒くても…
 私は住み慣れた札幌が好きです。
      ■         ■
 昨日は学会の最終日でした。
 最後まで熱心な討論がありました。
 昨日の発表で参考になったのは、
 千葉大学 形成・美容外科、
 金沢雄一郎先生のご発表でした。
 最近の大学病院は、
 形成外科ではなく、
 形成・美容外科
 美容外科が付くようになりました。
      ■         ■
 演題名は、
 眼瞼下垂症手術における上眼瞼内側の挙上困難の成因の検討と対策
 というちょっと難しいものです。
 簡単に言うと…
 眼瞼下垂症手術をした時に、
 内側(目頭側)だけ…
 挙上が不完全になる例があります。
 目頭側だけ、
 二重の線が不自然になることがあります。
      ■         ■
 金沢先生は、
 この原因を分析されました。
 眼瞼挙筋の解剖を詳しく調べて、
 対策を考えられました。
 眼瞼挙筋の解剖を調べるといっても…
 私たちのような開業医にはできません。
 大学でしたら、
 解剖学教室があります。
      ■         ■
 私は札幌医大の教員だった時に、
 文部科学省から、
 解剖学の教員免許をいただきました。
 どんなに優秀な医学生でも、
 学生時代に…
 眼瞼挙筋の解剖を詳しく調べた人は、
 まず…絶対にいません。
 眼瞼挙筋は、
 保存遺体で見ると、
 筋肉には見えません。
      ■         ■
 医学生の解剖実習では、
 せいぜい瞼板(けんばん)という、
 白い組織を確認して終わりです。
 眼瞼挙筋を見つけたとしても、
 白い膜にしか見えませんし…
 それが筋肉だとはわかりません。
 金沢先生は、
 この眼瞼挙筋の解剖を示してくださり、
 わかりやすく解説してくださいました。
      ■         ■
 若い先生なのに…
 手術は丁寧で、
 優秀だと思いました。
 仕上がりもキレイでした。
 この研究は
 英文論文にしても良いと思いました。
 大学の先生には、
 解剖学など、
 医学の基礎に基づいた研究をしていただき、
 美容医学の発展させて欲しいと思いました。
 金沢先生ありがとうございました。

“第32回日本美容外科学会(横浜)③”へのコメントを見る

医学講座

第32回日本美容外科学会(横浜)②

 学会出席の楽しみの一つは
 顔なじみの先生との再会です。
 昨夜は、
 高須克弥先生に声をかけていただき、
 写真まで撮っていただきました。
 高須先生ありがとうございました。
 高須先生のような偉い先生が、
 毎日何度もブログを更新されていて…
 どうやっていらっしゃるのだろう…?
 と不思議に思っていました。
      ■         ■
 私の日記はPCから更新しています。
 高須先生のブログは、
 携帯からでした。
 写真はホテルのウェーターさんに、
 撮っていただきました。
 携帯を使いこなし、
 一日に何度も更新される高須先生。
 すごいと思いました。
 高須先生は、
 ご子息の幹弥先生も学会に参加し、
 最初から最後まで
 熱心に聴いていらっしゃいました。
      ■         ■
 何人もの先生から、
 ブログを見ています!
 と声をかけていただきました。
 運転免許証の写真を見て、
 先生の5年間の苦労がわかりました。
 と言ってくださった先生が、
 八事石坂クリニック
 大口春雄先生です。
 さすが、美容外科の先生です。
 さくらんぼさんにも指摘されていました…ね。
      ■         ■
 大口先生は、
 名古屋大学形成外科のご出身です。
 とても手術が上手な先生です。
 私も大口先生のブログ
 読ませていただいています。
 ヴェリテクリニックの院長をなさった後で、
 ご開業されました。
 繊細な手術をなさり、
 とても優しい先生です。
      ■         ■
 私の写真は…
 さくらんぼさんからも、
 家内からも、
 職員からも、
 指摘を受けました。
 自分自身でも…
 手術の必要性を感じています。
 もう55歳ですから、
 お直しが必要です。
 なんとか時間を作って、
 手術を受けたいと思っています。
      ■         ■
 学会に参加すると…
 顔なじみの先生も年をとっています。
 頭髪が薄くなっていらっしゃる先生も、
 何人もいらっしゃいました。
 私の頭髪はまだ大丈夫ですが、
 もし…
 頭髪の手術を受けるなら、
 横浜のヨコ美クリニック
 今川賢一郎先生にお願いします。
      ■         ■
 真の意味での名医とは、
 同業者から信頼され、
 同業者(美容外科医)が
 手術を受けているクリニックだと思います。
 頭髪のことなら、
 今川賢一郎先生です。
 今日もAGA(Androgenetic Alopecia)
 「男性型脱毛症」の発表がありました。
 美容外科医から信頼されている
 自毛植毛のクリニックは、
 ヨコ美クリニックです。


高須先生のブログから
引用させていただきました

“第32回日本美容外科学会(横浜)②”へのコメントを見る

医学講座

第32回日本美容外科学会(横浜)①

 今日から横浜で日本美容外科学会です。
 この日本美容外科学会は、
 形成外科出身の先生が多い学会です。
 もう一つの日本美容外科学会は、
 十仁病院の梅澤先生が会頭で、
 高須克弥先生が実質的なリーダーです。
 いつか2つの学会が一緒になると、
 日本の美容外科が発展すると思います。
      ■         ■
 今日の学会で、
 新手術手技コンテストという発表がありました。
 自分の手術を発表し、
 審査員に審査していただくものです。
 私の個人的な見解です…
 今日のコンテスト10演題の中で
 一番印象に残ったのは、
 美容外科・ヤスミクリニック
 木村知史先生が発表された、
 SRS(性別適合手術)の和田式について
 でした。
      ■         ■
 性同一性障害の、
 性別適合手術、MTF(男→女)とは、
 おくりびとに出てきた、
 男の子として生まれたのに、
 心は女の子であり、
 外見もキレイな女の人
 局所を女の人にする手術です。
 今日、木村先生が見せてくださった、
 女の人の局所は、
 私が今まで見た中で、
 一番女性らしい形態でした。
      ■         ■
 しかも、
 驚いたことに…
 この術式で作った腟は、
 濡れるというのです。
 卑猥な話しではなく…
 医学的に不可能だと思っていました。
 濡れる腟を作ったのは、
 おそらく…
 世界中で和田先生だけだったと思います。
 今まで、
 どの医学論文でも見たことがありませんでした。
      ■         ■
 残念なことに、
 和田先生は平成19年5月に急逝され、
 もうこの世にはいらっしゃいません。
 医療事故など、
 ネガティブな面だけが報道されていました。
 私も、
 札幌の性同一性障害の方から、
 和田先生のことを伺ったことがありました。
 患者さんからは、
 抜群の信頼を得ていました。
      ■         ■
 今日、木村先生が発表してくださった、
 和田式の性別適合手術は、
 実に画期的で素晴らしい術式でした。
 私自身は実施する予定はありませんが、
 困っていらっしゃる方には、
 是非、おすすめしたい手術です。
 和田先生は亡くなられましたが、
 ご自身で書かれたブログは、
 まだ残っているそうです。
 こちらがサイトです。
 和田先生のご冥福をお祈りいたします。
 木村先生、
 紹介していただきありがとうございました。

“第32回日本美容外科学会(横浜)①”へのコメントを見る

医学講座

瞼(まぶた)の裏側

 日本美容外科学会に出席するために、
 横浜へ来ています。
 札幌と比べると…
 横浜は暑いです。
 今日の最高気温は27℃です。
 (札幌は20℃でした)
 こんなのは暑いうちに入らないのでしょうが、
 札幌育ちの私には、
 関東での生活は無理なようです。
      ■         ■
 昨日の日記に、
 埋没法は2回まで
 と書きました。
 埋没法の手術をする時には、
 瞼板法(けんばんほう)でも、
 挙筋法(きょきんほう)でも、
 必ず瞼をひっくり返して、
 裏側を見ます。
      ■         ■
 慣れないと…
 瞼をひっくり返して、
 裏側を見ること自体が…
 難しいものです。
 ふつうの形成外科医は、
 瞼をひっくり返して、
 裏を見ることをしません。
 私も最初は…
 上手にできませんでした。
      ■         ■
 健康な人の瞼の裏側は、
 キレイなピンク色です。
 瞼板(けんばん)という白い組織の上に、
 結膜(けつまく)があり、
 そこに毛細血管があります。
 教科書によると、
 この毛細血管から、
 目の角膜へ酸素や栄養を供給する、
 と書かれています。
      ■         ■
 角膜(かくまく)というのは、
 光を通すために、
 透明です。
 血管はありません。
 ソフトコンタクトで、
 すっぽりと角膜を覆(おお)ってしまうと…
 角膜に酸素が供給されず、
 酸欠になるといわれています。
 ですから長時間付けっ放しにできないのです。
      ■         ■
 瞼板法(けんばんほう)で、
 何回も埋没法手術を受けると…
 この毛細血管がズタズタになります。
 瞼の裏側がキズだらけになり…
 角膜へ…
 酸素や栄養の供給ができなくなります。
 手術をする先生は、
 キズだらけの瞼の裏側を見ます。
 自分の身内だったら、
 糸が4本も6本も入った瞼に、
 更に糸を追加することはしないと思います。
      ■         ■
 埋没法の保証とは、
 この糸をむやみに追加して、
 結果的に瞼をキズだらけにするだけです。
 私は、
 他院で埋没法を受けた…
 眼瞼下垂症の方を手術する時に…
 できるだけ埋没糸を除去しています。
 追加料金もいただきません。
 (保険の規定です)
      ■         ■
 手術用顕微鏡で見て、
 高倍率にして、
 ようやく見える程度の糸もあります。
 そんな糸でも、
 毛細血管を傷つけています。
 表面から見えない、
 瞼の裏側には、
 大切な役割があります。
 どうか自分の目を大切にしてください。

“瞼(まぶた)の裏側”へのコメントを見る

医学講座

埋没法は2回まで!

 埋没法が取れた!
 保証付だから、
 無料でお直ししてもらいましょう…!
 何度、お直ししても、
 取れちゃう埋没法
 札幌美容形成外科にいらした時には、
 何回、無料でお直ししたのかも?
 忘れてしまったそうです。
      ■         ■
 埋没法が取れるのには…
 原因があります。
 アレルギーで目をこする癖(くせ)がある方。
 もともと眼瞼下垂症で、
 埋没法に向いていない目だった方などです。
 小学校の時からの、
 学級写真を見てください。
 顎を上げていませんか?
      ■         ■
 写真屋さんで写真を撮る時に、
 必ず、顎を引いてください
 と言われる方。
 眉が上がっているので、
 前髪でいつも額を隠す方。
 眉が上がっているので、
 眉の上を剃って…
 下に眉を書く方。
 眼瞼下垂症の可能性があります
      ■         ■
 そもそも…
 眼瞼下垂症なんて病気があるなんて…
 医師国家試験にもめったに出ません。
 看護師国家試験にも出ません。
 医学部でも詳しく教えません。
 看護学部でも、
 看護学校でも教えません。
 義務教育でも教えません。
 医師でも、
 知らない人はたくさんいます。
      ■         ■
 眼瞼下垂症が有名になったのは、
 ここ数年の間です。
 NHKのためしてガッテンで、
 信州大学形成外科の、
 松尾清先生が有名にしてくださいました。
 他院で埋没法で二重にならなかった方、
 埋没法が取れた方、
 には眼瞼下垂症が原因であったことが、
 私の経験上、たくさんあります。
      ■         ■
 先日いらしていただいた方は、
 何と!
 片目に糸が11本も入っていました。
 瞼の裏側には、
 無残な糸の痕が、
 無数に残っていました。
 リストカットの痕のような、
 小さなキズが
 たくさん瞼の裏側についていました。
 角膜という…
 大切な部分に傷がつくこともあります。
      ■         ■
 埋没法は、
 受けてもせいぜい2回までにしてください。
 瞼板法2点留めだと、
 これでも片目に
 2×2=4本の糸が入っています。
 何度も埋没法を受けるのは…
 はっきり申し上げて危険です。
 目というのは大切な器官です。
 傷ついた角膜を
 元に戻すことはできません。
 無料保証は2回が限度です。

“埋没法は2回まで!”へのコメントを見る

院長の休日

みんなおじさん

 昨夜、
 札幌西高3年7組の男だけのクラス会、
 支三会がありました。
 会場は札幌駅近くの…
 「魚屋一丁」(札幌駅店:011-232-0022)
 (札幌市北区北6条西1丁目(JR高架下))でした。
 会費:5,110円
 飲み放題でした。
      ■         ■
 全員55歳のおじさんばかり。
 担任の藤枝正道先生(日本史)は、
 72歳でお元気でした。
 今でも札幌福祉専門学校の校長先生です。
 私たちが高校3年生の頃…
 藤枝先生は35歳だったことに、
 気づきました。
      ■         ■
 先生は…
 よく放課後の掃除の時間に、
 教室に来られて、
 みんなといっしょに…
 話しをしながら掃除を手伝ってくださいました。
 女生徒に…
 圧倒的に人気があった先生でした。
 愛妻家で知られていました。
      ■         ■
 奥様は、
 先生が東北大学の学生だった頃に、
 お知り合いになったと記憶しています。
 奥様のことを、
 ~ちゃん付けで呼んでいました。
 私が高校生だった頃、
 いつか藤枝先生のように、
 素敵な奥さんをもらいたいと思っていました。
      ■         ■
 昨夜集まった同級生。
 一番遠くは、
 大阪から来ました。
 他に、神奈川、東京など、
 声と話し方は変わりませんが、
 全員おじさんになっていました。
 単身赴任の支店長
 家に帰ると娘さんから煙たがられる人
 いろいろな55歳がいました。
      ■         ■
 私を含めて、
 眼瞼下垂症(がんけんかすいしょう)の同級生が、
 たくさんいました。
 パソコンを見ていると、
 首が疲れて…
 目がしょぼしょぼしてくる…
 肩も腰も痛くなる。
 としだなぁ~
 私が携帯で、
 眼瞼下垂症の症例写真を見せると…
 え~っ!これ病気なの?
      ■         ■
 この歳になって、
 目が変わるとへんでしょ!
 本間!俺が若い時に教えてくれれば…
 俺の青春時代も変わっていたのに…
 その時になって、
 はじめて、
 あぁ…
 気にしていたんだ…
 とわかりました。
      ■         ■
 私が医師になった30年前でも、
 眼瞼下垂症(がんけんかすいしょう)なんて、
 特殊な病気だと思っていました。
 歳をとれば…
 誰でも瞼(まぶた)が下がってきて、
 当然だと思っていました。
 医学が進歩して、
 手術で治せるようになりました。
 今からでも遅くはないょ…
 と次のクラス会で教えてあげようと思います。
 次の幹事に私が指名されました。

“みんなおじさん”へのコメントを見る

昔の記憶

西高の想い出(遅刻)

 札幌市中央区宮の森と
 西区山の手の境界にある通りを、
 通称、文化通りと言います。
 由来は…?
 文化人がたくさん住んでいたから…?
 理由はわかりません。
 私が昭和45年(1970年)に、
 北海道札幌西高等学校へ入学した時には、
 文化通りと呼ばれていました。
      ■         ■
 当時は、
 札幌に‘区’はありませんでした。
 札幌に‘区’ができたのは、
 1972年の札幌オリンピックの後です。
 文化通りは、
 何の変哲もない、
 ふつうの住宅街の通りです。
      ■         ■
 大夕張の山奥から、
 札幌へ出て来た、
 弱冠、15歳の私は、
 毎日、この文化通りを通って、
 札幌西高校へ通学しました。
 西区八軒にあった古い家から、
 バスで高校へ通っていました。
 今でしたら…
 自転車で通学したと思います。
      ■         ■
 毎日、満員の市営バスに乗り、
 慣れない札幌の生活でクタクタになって、
 必死に通学していました。
 私の家の近くに、
 函館本線の開かず踏切がありました。
 この踏切で待たされ…
 バスが遅れた時は、
 文化通りを、
 重い鞄(かばん)を持って、
 ダッシュしたものでした。
      ■         ■
 私がダッシュしていた時には、
 必ず、他にもダッシュしている生徒がいました。
 中には、悠々と歩いている人もいました。
 息切れがして、
 途中で休むと…
 無残な遅刻でした。
 たまに、あと一歩のところで…
 用務員のおじさんに、
 玄関のドアをガチャンと閉められました。
      ■         ■
 ドアが閉まった後は、
 ボイラー室横の入口から入り、
 外靴を持って…
 とぼとぼと、
 生徒玄関まで、
 床の冷たさを感じながら…
 惨(みじめ)めに歩いたものでした。
 毎回、私以外にも、
 遅刻組の生徒がいました。
 3年間で、
 数回遅刻しました。
      ■         ■
 毎日、同じ時刻のバスに乗っても、
 運悪く…遅刻することがありました。
 高校に慣れてくると、
 自転車通学をするようになりました。
 自転車通学になってからは、
 開かずの踏切を避けて通り、
 遅刻もなくなりました。
 遅刻も今となっては楽しい想い出の一つです。
      ■         ■
 私が一度も遅刻や欠席をしなかったのは、
 予備校時代でした。
 出席は無かったと思いますが、
 とにかく必死で勉強していました。
 今晩は西高の仲間が男ばかり集まり、
 クラス会をします。
 昔の仲間は楽しいものです。
 幹事は、
 学校であまり勉強しないのに
 東大に合格した有沢くんです。
 あいつの頭はどうなっているのか?
 と…よく思っていたものです。

“西高の想い出(遅刻)”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ