院長の休日
                        
                            2011年の年賀状から                                                    
    
                         今年もたくさんの年賀状をいただきました。
 ありがとうございました。
 結婚式の幸せいっぱいの写真。
 赤ちゃんが大きくなった写真。
 ご子息が同じ職業に就かれて…
 父親と息子さんが…
 パイロットの制服で写った写真。
 (家内の友人のご家族です…)
      ■         ■
 どれも…
 いいなぁ~~
 と思える写真でした。
 私の友人からは…
 お嬢さんの結婚式と思える写真に…
 今年じいちゃんになりますという…
 実にうらやましい年賀状がありました。
 ○○先生はいいなぁ~~
 幸せそうだなぁ~~
      ■         ■
 今年、大学を辞めます…
 …という年賀状もありました。
 昔は…
 大学に残って教授になるのが…
 医師として一番の出世…
 …と考えられたこともありました。
 ところが、今は大学も医師不足。
 人気がないところへ新人が来ません。
      ■         ■
 大学の先生は権威があって…
 一見、よさそうですが…
 診療以外の仕事が多く、
 市中病院で働く先生の方が自由です。
 私など…
 毎日、手術をしていますが…
 勤務医時代には多くても週に3日でした。
 大学を辞めさせられて…
 くやしい思いもしましたが…
 今となってはよかったと思っています。
      ■         ■
 年賀状は毎年出す人が少なくなっているそうです。
 私も年末ぎりぎりに…
 夜遅くに郵便局まで行って…
 投函しました。
 葉書には…
 メールにはない、
 年賀状ならではの楽しみがあります。
 来年も元気で…
 年賀状を出したいと思っています。
                        
                        
                     
                                    
                                                院長の休日
                        
                            明日から仕事です                                                    
    
                         札幌美容形成外科は、
 明日1月5日から診療です。
 職員に、
 地方出身者が多いため…
 移動日として4日は休診にしています。
 私はクリニックへ行って…
 明日からの手術のために…
 滅菌物の点検などをします。
      ■         ■
 4日間も休診にしているので、
 明日から暖かくなるように…
 暖房も設定してきます。
 お正月の間も…
 年賀状や郵便物を確認に行きました。
 1~2階の雪印パーラーさんは、
 お正月も営業していました。
      ■         ■
 今年は3月末に…
 駅前通りの地下歩道が完成します。
 今は歩道工事をしています。
 今までより…
 歩道が広くなるようです。
 札幌の景気はまだ悪そうですが…
 良い年になることを祈っています。
北大です
                        
                        
                     
                                    
                                                院長の休日
                        
                            手術後の変化                                                    
    
                         お正月もあっという間に終わりです。
 私はDr.コトーの再放送をみて…
 犬と遊んで過ごしています。
 目が大きくなったので、
 犬の毛が入りやすくなったのが…
 唯一、困った点です。
 写真を撮ってみると…
 手術後8日目とあまり変化がないようです。
      ■         ■
 手術後の経過がよければ、
 目の形は腫れが取れると変わりません。
 キズの赤味などは8日目と比較すると…
 ずっと少なくなっています。
 8日目では、
 まだ触ると軽い痛みがありました。
 今も気をつけていますが、
 痛みはありません。
      ■         ■
 今年は、
 目が開いたので…
 ほんとうの意味で…
 あけましておめでとう
 …になりました。
 手術をご検討の方は、
 一年で一番ひまな時期に受けてください。
 人生が変わります。
2011年1月3日
手術前
                        
                        
                     
                                    
                                                院長の休日
                        
                            正月も仕事です                                                    
    
                         私は働き者です。
 元旦の夜もクリニックへ行きました。
 年末にできなかった…
 帳簿のチェックをしました。
 クリニックの診療中はできないので、
 休みの間にすることにしています。
      ■         ■
 札幌美容形成外科の経理は、
 東京のアトラス総合事務所にお願いしています。
 こちらで入力した、
 弥生会計のファイルを…
 会計事務所のサーバーへUPします。
 セキュリティが完備したサーバーです。
 そのデーターを…
 会計事務所でチェックしていただき…
 e-Tax(いーたっくす)で電子申告です。
 ネット時代の会計事務所です。
      ■         ■
 札幌美容形成外科は12月決算なので、
 年末までの帳簿をチェックします。
 棚卸(たなおろし)という作業もあります。
 医薬品や医療材料の在庫を調べ…
 残りを計算する作業です。
 年末まで診療しているので、
 最後のチェックは私がします。
      ■         ■
 面倒なのが消費税です。
 札幌美容形成外科では…
 眼瞼下垂症手術、
 ワキガ手術、
 陥没乳頭手術は保険診療です。
 保険診療分は非課税です。
 ボトックスなどは…
 多汗症の治療に使っても課税です。
      ■         ■
 課税と非課税を厳格に分けます。
 支払う方では…
 お葬式のお花代は消費税がかかりますが、 
 お香典は消費税の対象外です。
 帳簿をPC画面でチェックして、
 誤りがあれば訂正します。
 目の手術をしていただいてから…
 PCの画面を見ても疲れなくなりました。
 医業以外の仕事もしなくては…
 中小企業の院長は務まりません。
      ■         ■
 不況の影響で経営は大変ですが、
 信頼できる会計事務所は頼りになります。
 私はアトラス総合事務所をおすすめします。
 信頼できる会計事務所選びは、
 お医者さん選びと同じように大切です。
                        
                        
                     
                                    
                                                院長の休日
                        
                            謹賀新年2011                                                    
    
                         みなさま、あけましておめでとうございます。
 札幌は、おだやかなお正月です。
 おかげさまで、
 本間家も平穏にお正月を迎えられました。
 今年は息子も娘も犬もいっしょです。
 家族そろって楽しいお正月です。
      ■         ■
 私の両親は今年85歳と83歳になります。
 昨年は父の姉と母の兄が他界しました。
 順番とはいえ…
 身内の死はつらいものです。
 家内の母は77歳になります。
 両親と子どもたちと一緒の正月も…
 2005年1月1日以来6年ぶりです。
      ■         ■
 昨年1月1日に書いた…
 2010年の目標
 自分の眼瞼下垂症手術は大成功でした。
 アリナミンEXでも快くならなかった、
 慢性的な肩こりや疲れから、
 みごとに開放されました。
 自信を持って手術をおすすめします。
 今年も…
 みなさまにとってよい年になるように…
 札幌からお祈りしています。
2011年1月1日
                        
                        
                     
                                    
                                                院長の休日
                        
                            2010年12月31日                                                    
    
                         今年も大晦日(おおみそか)になりました。
 今日は午前中で終了でした。
 私は夜までクリニックで仕事です。
 最後まで、つたない日記を読んでいただき、
 ありがとうございます。
 毎年、暮れになると思います。
 今年もたくさんの皆さんに助けていただきました。
 ありがとうございました。
      ■         ■
 今年、自分のことで一番の出来事は…
 目の手術でした。
 私以外のことで…
 一番、気になったのが…
 高須克弥先生です。
 私の院長日記にも、
 コメントをくださったことがあります。
 私も家内も高須先生のブログ愛読者です。
      ■         ■
 愛犬のチャッキー。
 最愛の奥様。
 お母様まで他界されて…
 ほんとうにご愁傷様でした。
 昨日のブログ、
 名鉄西尾線の高須先生は…
 ほんとうに淋しそうな表情でした。
      ■         ■
 高須先生は、
 二つある日本美容外科学会を…
 一つにまとめようとご尽力されています。
 一般の方にはわかりませんが、
 これはすごいことです。
 韓国でも、
 米国でも、
 形成外科系と
 非形成外科系の美容外科は不仲です。
      ■         ■
 おそらく…
 世界ではじめて…
 形成外科系と非形成外科系の美容外科を、
 一つにまとめようとなさっています。
 昨日届いた…
 日本美容外科医師会ニュースに、
 高須先生のお言葉が載っていました。
      ■         ■
 私は二つの日本美容外科学会に入っています。
 どちらの学会にも参加しています。
 第108回日本美容外科学会(札幌)という、
 2010年7月19日の日記に書いたように、
 北大形成外科名誉教授の大浦武彦先生や
 蘇春堂形成外科の新冨芳尚(しんとみよしひさ)先生も、
 学会の統一にご尽力されています。
      ■         ■
 私は十仁病院の梅澤文彦先生と、
 高須克弥先生のご推挙により、
 2011年11月20日(日)に、
 第101回日本美容外科学会(JSAS:十仁系)を、
 札幌で開催させていただくことになりました。
 形成外科医も、
 非形成外科医も、
 仲良く美容外科を学ぶ会にしたいと思っています。
 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
                        
                        
                     
                                    
                                                医学講座
                        
                            手術後の経過                                                    
    
                         今年も残すところあと2日です。
 最後まで読んでいただきありがとうございます。
 私にとって今年一番の出来事は、
 やはり自分の手術でした。
 目の手術で人生が変わりました。
 視界が広いというのは…
 こんなに楽だとは思いませんでした。
      ■         ■
 手術を引き受けてくださった…
 聖路加国際病院形成外科の…
 大竹尚之先生に感謝しています。
 一泊だけ入院させていただきました。
 聖路加国際病院10階東病棟のスタッフの皆さん、
 とても快適に過ごせました。
 ありがとうございました。
      ■         ■
 形成外科医が、
 形成外科病棟に入院すると…
 看護する側も大変だったと思います。
 神経質そうな…
 札幌から来た先生。
 誰も受け持ちには…
 正直なところなりたくないと思います。
      ■         ■
 私の担当になってくださった看護師さんは、
 日勤→夜勤→日勤(聖路加は2交代です)と
 素晴らしい方たちでした。
 形成外科のお話しもできて…
 術後も楽しかったです。
 安静にしていたので…
 回復も早かったです。
      ■         ■
 今日は年末なので…
 私の衝撃の未公開画像をUPします。
 手術直後は結構腫れました。
 これだけ腫れても…
 ちゃんと治るという見本です。
 気の弱い方は見ないでください。
 今日で手術後4週間です。
 すっかり快適になりました。
24時間後です
48時間後です
今日で4週間です
                        
                        
                     
                                    
                                                医学講座
                        
                            腕の重さ                                                    
    
                         葉加瀬太郎(はかせたろう)さんのことを…
 2010年12月27日の院長日記に書きました。
 もう少し補足します。
 体重が増えると…
 一番、重くなるのは胴体です。
 おなかにも…
 内臓にも脂肪がつきます。
 ベルトが合わなくなります。
      ■         ■
 腕も体重が増えると重くなります。
 腕一本の重さは、
 体重の1/16程度だそうです。
 意外と重いのです。
 私は解剖学教室で研究をしました。
 申し訳ないことですが、
 解剖のご遺体は…
 最後にはばらばらになります。
      ■         ■
 腕一本を持つのは…
 予想以上に重いです。
 脚一本はもっと重いです。
 解剖用ご遺体は…
 防腐処理をしているので…
 その分、余計に重いのかもしれません。
      ■         ■
 重い腕を使って…
 手術をしたり…
 ヴァイオリンを弾くと…
 腕が重い分だけ疲れます。
 私のように…
 顕微鏡で細かい作業をするのは大変です。
 腕を支える筋肉が…
 首から肩についています。
      ■         ■
 葉加瀬さんが番組で…
 公演の後に腕を冷やしていました。
 指を動かす筋肉は…
 肘と手首の間にあります。
 ヴァイオリンを弾くには…
 指を細かく動かします。
 ですから前腕(ぜんわん:肘した)が疲れるのです。
      ■         ■
 昔のように動かない
 いちろーのようになりたい
 …と話されていた葉加瀬さん。
 昔は…
 もっと細くて…
 いちろーさんも…
 スマートです。
 体重が…
 あと10㎏少なかったら…
 もっと身体は楽になれます。
                        
                        
                     
                                    
                                                院長の休日
                        
                            ANAのファンです                                                    
    
                         私はANAのファンです。
 いつも全日空を利用しています。
 パイロットへの夢
 …という2009年1月6日の院長日記。
 おやじのせなか
 …という2008年6月15日の院長日記。
 …に、書きました。
 私が高校生の時になりたかったのは、
 パイロットでした。
 大空を飛んでみたいという…
 単純な少年の夢です。
      ■         ■
 私の携帯の待ち受け画面は…
 ANAのB-747です。
 iコンシェルジュは、
 ひつじから、
 ANAのCAさんにしました。
 『お父さんはCAさんとか好きなんだね…』と…
 息子に笑われています…
      ■         ■
 私が若い頃、
 日本一の航空会社はJALの翼でした。
 日本航空は倒産しました。
 高校の同期だった日本航空の機長さん。
 家内の友人だった日本航空のCAさん。
 どうしているのか心配です。
 昔は、JALに入社できたのはエリートでした。
      ■         ■
 私はJALが日本一だった頃から…
 ANAを利用していました。
 JASとJALしか飛んでいなかった、
 帯広空港を利用した時以外は…
 いつもANAを利用していました。
 ANAがJALを抜いて日本一になりそうです。
 こんな時代になるとは…
 考えもしませんでした。
      ■         ■
 昨日の院長日記でご紹介した…
 ANAのAnother skyという音楽。
 ビデオの中にANAの
 あんしん、
 あったか、
 あかるく元気!
 という字幕が出てきます。
 この…
 あんしん、
 あったか、
 あかるく元気!
 …が好きです。
      ■         ■
 航空機は事故がなくてあたりまえ。
 定時に着いてあたりまえ。
 サービスが良くてあたりまえ。
 いつも笑顔であたりまえ。
 快適、安心、安全は…
 医療に通じるものがあります。
 札幌美容形成外科もANAを目指して、
 あんしん、
 あったか、
 あかるく元気!
 …で最高品質の医療をご提供します。
 
                        
                        
                     
                                    
                                                院長の休日
                        
                            情熱大陸_葉加瀬太郎さん                                                    
    
                         昨夜、情熱大陸という番組を見ました。
 630回の記念番組。
 葉加瀬太郎(はかせたろう)さんが出ていました。
 私は葉加瀬さんの音楽が好きです。
 番組のオープニング曲「情熱大陸」や…
 エンディング曲「エトピリカ」は有名です。
      ■         ■
 私が一番最初に葉加瀬さんを知ったのは…
 ANAのAnother skyという音楽です。
 機内で聴いて…
 この曲はどんな人が作ったのだろう…?
 …と思っていたら…
 情熱大陸やエトピリカの人だったという具合です。
      ■         ■
 札幌でも葉加瀬さんのコンサートがあったので…
 2回くらい聴きに行ったことがありました。
 札幌公演の時は、
 市内の温泉に入るのが楽しみだと…
 公演の時にお話しされていました。
 車の中でもよく聴いています。
      ■         ■
 昨夜の情熱大陸で…
 ヴァイオリニストとして、
 ロンドンでクラッシックに挑戦している、
 葉加瀬さんを見ました。
 公演の後で…
 腕が動かなくなるほど…
 熱演していらっしゃいました。
 すごかったです。
      ■         ■
 奥様の髙(高)田万由子さんと…
 お嬢様の向日葵(ひまり)ちゃん…
 …も映っていました。
 常に努力して…
 世界で認められる音楽を目指すというのは…
 すごいと思いました。
 番組では…
 幼少期からの葉加瀬さんが出ていました。
      ■         ■
 葉加瀬さんが、
 昔のように腕が動かない…
 イチロー(選手)のようになりたい…
 とお話しされていました。
 私は音楽については素人です。
 ただ医師として一つだけアドバイスができます。
 昔のようにスリムになると… 
 もっと楽にヴァイオリンが弾ける可能性があります。
      ■         ■
 ヴァイオリン演奏は重労働です。
 体重が減って…
 腕が軽くなると…
 もっと動かしやすくなります。
 演奏の後で冷やすのも…
 もっと少なくて済みます。
 重たい腕を動かすには…
 想像以上のエネルギーを使います。
 優秀な外科医の腕は…
 意外と細いのです。
 これからも素敵な音楽を楽しみにしています。