医学講座
メラノーマと言われたら2017
昨日の院長日記、
ほくろとメラノーマの鑑別に、
さくらんぼさんから、
コメントをいただきました。
もしメラノーマと言われたら
助かるのか?
助かった人がいるのか?
どんな治療なのか?
詳しく知りたいです。
■ ■
はい、
ご質問をいただきありがとうございます。
メラノーマと言われても、
適切な治療を受けると助かります。
初期のメラノーマでしたら、
適切な外科手術で切除すると、
ほぼ100%助かります。
経験を積んだ信頼できる先生を選ぶことが大切です。
■ ■
治療の第一選択は手術です。
ただ黒いところを切って取ればいいというのではありません。
切除範囲を決める、
リンパ節転移の有無を見極める、
切除した後を適切に修復する、
信頼できる病理医がいる、
たくさんの条件があります。
■ ■
通院で、
ぱっと取れるような手術ではありません。
手術中に、
迅速病理検査ができるような、
大きな病院をおすすめします。
メラノーマを数多く診ていて、
悪性腫瘍の治療に精通している、
内科医と連携を取れる病院をおすすめします。
■ ■
切除不能なメラノーマについては、
①免疫チェックポイント阻害薬(免疫療法)
②分子標的治療薬
①と②がとても進歩しました。
メラノーマ患者会Over the RAINBOWの方は、
厚生労働省に働きかけて、
新しい治療を保険適応にしてもらう運動をしています。
決してあきらめないことです。
メラノーマになっても助かる時代です。
医学講座
ほくろとメラノーマの鑑別
札幌美容形成外科の診療メニューには、
ほくろ切除はありません。
もちろん、
ホクロをレーザーで取る治療もしていません。
一つの理由は、
ホクロ除去手術2017
…に書いた通り、
所得税法施行令第207条、所得税基本通達73-4のためです。
■ ■
美容目的のほくろ除去手術は、
保険適応になりません。
国が決めた決まりだからです。
もう一つは、
美容外科や、
美容皮膚科で多く行われている、
レーザーや機器によるホクロ除去では、
病理組織診断ができないからです。
■ ■
万一ほくろだと思って切除した部位が、
メラノーマだったとしても、
わかりません。
ホクロ除去からしばらくして、
あごの下や、
くびのリンパ節が腫れてきて、
大騒ぎになることがあります。
患者さん本人も忘れていることがあります。
■ ■
私は研修医の頃に、
悪性黒色腫をたくさん治療した皮膚科の大先輩から、
ホクロは悪性化したら大変です。
ホクロを焼いて刺激して、
その上、取り残して…
もし…
万一悪性化したら取り返しがつきません
ホクロは切除して病理検査をすべきです。
…と教えていただきました。
■ ■
私自身も、
メラノーマの患者さんを看取ったことがあります。
たった1個のホクロが、
もしメラノーマだったら大変なことになります。
何度も言いますが、
経験を積んだ皮膚科医ですら、
ほくろとメラノーマの鑑別は難しいです。
■ ■
しみの診断は難しいです
…に書いたことです。
私が心配するのが、
【相談無料】の美容外科や美容皮膚科です。
○○スキンクリニックなんて、
ピンクのど派手な看板が目に付きます。
皮膚科専門医ですら難しいシミの診断を、
学生時代に満足に皮膚科の講義も聴かなかった、
なんちゃって美容皮膚科医が、
なんちゃって美容外科医の先輩に教わって、
は~い、
おホクロの治療は簡単ですょ~
なんて治療をしてしまうことです。
■ ■
おいおい、
あんたね~
せめてダーモスコピーくらい撮って見ておかないと、
そのレーザーを当てようとしている黒い病変が、
MMえむえむ(悪性黒色腫)だったらどうするの?
訴えられたら、
100%敗訴だょ
…と心配したくなるようなピンクの看板のクリニックが、
そこらじゅうにあることが心配です。
専門医でも難しいのが、
ほくろやしみの診断です。
医学講座
メラノーマ患者会Over the RAINBOW
昨日(2017年6月7日)市立札幌病院で開催された、
メラノーマ勉強会に行きました。
メラノーマ患者とその家族のみの会でしたが、
吉田哲憲先生にお願いして、
私も聞かせていただきました。
実に有意義な勉強会でした。
■ ■
吉田哲憲先生は私の恩師です。
私が札幌医大形成外科に在職中に、
札幌医大の臨床教授になっていただきました。
私ではわからない患者さんについて、
セカンドオピニオン
…をお願いしたこともありました。
■ ■
吉田哲憲先生のご講演で、
メラノーマの治療が大きく変わったことがわかりました。
素晴らしい新薬ができて、
亡くなる患者さんが劇的に減ったことを知りました。
また、
新しい♡夢の薬♡にも、
副作用があることを知りました。
学会の教育講演以上の内容でした。
■ ■
私にとって、
もっと勉強になったのが、
勉強会の後で開催された、
患者さんの会です。
昨日は約20人の患者さんとご家族が、
北海道内からいらっしゃいました。
旭川や帯広からもいらしてました。
■ ■
驚いたのが、
ちゃんとした皮膚科で診てもらっていたのに、
すぐにメラノーマとわからなかった患者さんが、
多数いらしたことです。
あらためて、
ほくろの診断は難しいと思いました。
ほくろを病理検査なしで、
レーザーで取るのは【危険】だと思いました。
■ ■
昨日、一番感動したことです。
メラノーマ患者会Over the RAINBOW
私の子供と同じくらいの患者さんが立ち上げた会です。
代表の徳永さんのお話しに感動しました。
下のリンク先をぜひクリックして読んでください。
徳永さんの体験談
徳永さんの主治医の講演
2013年8月28日、日本初のメラノーマ患者会【Over The Rainbow】を発足しました。
メラノーマは悪性黒色腫と呼ばれる悪性度の高い皮膚がんの一種で、発生数は10万人に1.5~2人と言われ、とても珍しい病気です。
患者会では患者同士で集まれるコミュニティー作りや正確な情報発信、新薬承認の為の活動などをしていきます。

医学講座
忖度(そんたく)と印象操作
平成29年6月7日、朝日新聞朝刊、天声人語です。
印象操作という言葉
就職氷河期のころに刊行された学生向けの本に「実践的印象操作テクニック」という言葉があった。面接攻略のコツを指南していわく、「見抜く」「引き込む」「操る」。面接に四苦八苦したわが就活の日々を思い出す。せめてお辞儀や笑顔くらいは好印象を、と鏡の前で練習に励んだ。
▼就活とは無縁のはずの国政の場でしきりに「印象操作」という言葉を聞く。目立つのは安倍晋三首相の頻用である。森友学園や加計学園の疑惑を追及されると、「それは印象操作だ」と反撃して質問をかわす。
▼どこから来た言葉なのか。社会学事典に手がかりがあった。アービング・ゴフマンなるカナダ出身の社会学者が1950年代に提唱した概念という。人のふるまいを演劇ととらえ、人は観客を意識して自分の印象を管理していると説く。
▼社会学の世界では広く知られた研究者だという。印象操作を論じた主著『行為と演技』を読む限り、彼の語法には、何かをねじ曲げたり、だれかをおとしめたりするような攻撃的な含意は感じられない。
▼あえて首相の語法に同調するならば、前文科次官に対する政権の攻撃こそ、まさに典型的な印象操作と呼ぶべきではないか。共謀罪の名を隠して「テロ等準備罪」と呼び変えるのも、堂々たる印象操作だろう。来週にも参院で可決成立させようとしている。
▼どうにも好きになれない言い回しではある。それでも年末になれば新語流行語の賞に選ばれる予感がする。「忖度(そんたく)」とどちらが上位に来るだろうか。
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
私は朝日新聞が大好きです。
高校生の時から、
ず~っと読んでいます。
おかげで国語に強くなりました。
試験には落ちましたが、
旭川医大一期生の国語の入試問題に、
朝日新聞の天声人語が出たと記憶しています。
その国語の問題はできました。
■ ■
私は2017年の新語流行語大賞は、
「忖度(そんたく)」
…だと思います。
安倍晋三さんは私と同い年です。
1954年9月生まれです。
安倍さんは朝日新聞が大嫌いらしいです。
私と反対です。
誰でも自分のことを悪く書く新聞は嫌いになります。
■ ■
私は間違いなく、
官邸からの圧力があったと思います。
医学部と獣医学部は違いますが、
一度に160人の学生に、
実習で教えるのは、
医学部も、
獣医学部も、
とても大変なことです。
医学部の定員で160人のところはありません。
■ ■
技量不足の…
粗製濫造獣医師が増えるだけです。
まともな文部科学省の職員なら、
嫌悪感を覚える首相官邸の意向です。
私は前文科次官に共感を覚えます。
加計学園の獣医学部定員を、
せめて半分の80人にすべきです。
160人の新入生をまともな獣医師に育てるのは、
とても大変なことです。
二重・眼瞼下垂
切開したのに戻った(泣)
札幌美容形成外科で一番多い手術は、
眼瞼下垂症手術です。
【切る手術】です。
【切る手術】をしたのに、
【戻ることがあります】
技術の問題ではありません。
患者さん側の問題であることが多いです。
■ ■
何度も説明しています。
眼瞼下垂症は、
まぶたを上げるモーターの役割の眼瞼挙筋がんけんきょきん、
モーターの動力を伝える、
挙筋腱膜きょきんけんまく
瞼板けんばん
この構造上の問題です。
■ ■
二重まぶたの仕組み
2010年5月2日の院長日記です。
目の構造は、
下の図のようになっています。
下の図は、
一重(ひとえ)の人のまぶたです。
睫毛(まつげ)の根元に、
瞼板けんばんという厚い組織があります。
この瞼板があるので、
まぶたの縁(ふち)が…
ふにゃふにゃにならず…
しっかりと目を瞑(つぶ)ることができます。
■ ■
まぶたは、
舞台にある、
幕まくのような構造です。
幕まくを上に上げるモーターが、
眼瞼挙筋がんけんきょきんという筋肉。
幕まくの一番下についている、
縁(ふち)のしっかりした構造が、
瞼板けんばんという板状の組織です。
■ ■
緞帳どんちょうのように厚い幕は、
巻き上げ装置で上げても…
シワやひだはできません。
薄いレースのような幕は、
巻き上げると…
キレイなひだひだができます。
瞼を上に上げると、
瞼の構造が薄い人は、
瞼板の上にくぼみができます。
このくぼみが二重のラインです。
■ ■
二重切開の手術は、
皮膚と瞼板けんばんの間に、
線維性の瘢痕組織を作って、
食い込みができるようにする手術です。
眼瞼下垂症手術は、
それに加えて、
眼瞼挙筋がんけんきょきんの働きを調節して、
幕を上まで引き上げるようにします。
そうすると黒目が大きく出るようになります。
■ ■
眼瞼下垂症手術は再発することがあります。
二重切開の手術をしても、
【ラインが消える】ことがあります。
眼瞼下垂症手術で一番再発が多いのは、
アトピー性皮膚炎の患者さんです。
目をこするからです。
知らずしらずのうちにこすることがあります。
■ ■
お化粧で目をこすることもよくありません。
私自身の経験から言うと、
手術から半年は、
目をこすりませんでした。
そっと触るだけでした。
形成外科の手術は繊細です。
細い糸で丁寧に固定しています。
■ ■
瞼板けんばんが変形するほどに、
強く組織を固定することはできません。
髪の毛程度の細い糸で、
丁寧に固定します。
目がかゆくてこする時を考えてください。
指の強い力でこすりませんか?
目の手術は繊細なガラス細工です。
丁寧に扱わないと壊れます。
■ ■
切開手術をしても、
目をこすると二重が消えます。
もともとくっきり二重の人でも、
目をこすっていると眼瞼下垂症になります。
苦労して作った目です。
大切にしていただきたいです。
切開式二重は取れない?
こちらの院長日記も読んでください。

院長の休日
6月なのに寒い2017年
今日は2017年6月5日です。
6月なのに寒いです。
6月は、
昔は札幌まつりの月でした。
私が小学生の頃は、
神社のお祭りで学校が早く終わりました。
今はそんなことはありません。
■ ■
6月には、
よさこいソーラン祭りがあります。
北大祭もあります。
目立たないですが、
札幌医大の大学祭、
医大祭もあります。
6月はお祭りの月です。
■ ■
それなのに寒いです。
またまた昔の話しですが、、、
6月になるとイチゴがとれました。
お祭りの時期になると、
庭にあったイチゴが赤くなりました。
白いイチゴが赤くなるのが楽しみでした。
バナナも運動会の頃の貴重品でした。
バナナが198円で売られる時代になるとは、
夢にも思いませんでした。
■ ■
【寒い】
…という文字が、
過去の6月の院長日記にあるか調べてみました。
なんと、、、
2016年の院長日記にも、
2014年の院長日記にも、
【寒い】がありました。
ラベンダー開花2016
6月の札幌は寒い日があります。
早くあたたかくなってほしいです。
わきが
わきが手術をして翌日から仕事?
昨日の院長日記、
安くてうまいに、
くくるんさんから、
コメントをいただきました。
先生のように形成外科でかなりのキャリアを積んで開業した先生でも、開業して最初からお客さんを呼ぶことは容易いことではないのですね。
わきが手術をして翌日から仕事が出来ます、というのは
きちんと手術をしてないと言ってるようなものですね。
■ ■
保険診療で行うわきが手術、
クリニックによって大きく違います。
一番問題になるのが、
手術をする範囲です。
有毛部という、
毛が生えている範囲だけ手術するところもあります。
この有毛部の周囲にも、
わきがの原因となるアポクリン腺があります。
■ ■
保険適応の手術でも、、、
両側1時間で終わるような手術は、
手術する範囲が狭いことが考えられます。
せっかく手術をしても、
手術後ににおいが気になります。
せっかく手術をしたのに、
残念な結果です。
■ ■
わきが手術【取り残し】
2014年4月23日の院長日記に書いてあります。
わきが手術を健康保険でする形成外科が増えました。
大変な手術ですが…
ワキガで悩む方が多いのです。
残念なことですが…
いいかげんな手術もあります。
両側で1時間もかからないワキガ手術は、、
ちょっと疑問です。
■ ■
わきが手術は大変です。
手術する範囲が問題です。
いい加減に手術をすると、、
治りは早いですが必ず臭いが残ります。
せっかく手術を受けたのに…
何のための手術だったのか?
…と残念に思います。
いい加減に手術はしませんでしたが、
私の手術も昔は範囲が狭かったと反省しています。
■ ■
形成外科専門医が行った手術で、
術後も臭いが残ると札幌美容形成外科を受診する患者さんがいます。
手術する範囲が狭いからです。
そのクリニックのHPを見ても…
アポクリン腺がある部位を取り残しています。
これじゃ臭いがするはずです。
■ ■
香水の瓶、
シャンプーのボトル、
においを完全に取るのは難しいです。
ちょっとでも残っていると…
瓶にいっぱい入っている時と同じにおいがします。
それだけニオイの問題は難しいのです。
取り残しがないように…
範囲を広く手術すると合併症のリスクが増えます。
■ ■
他院の手術で、
これは完璧に取れていると思うのは、
東京の稲葉クリニックです。
保険適応外ですが、
稲葉法は優れたわきが手術です。
稲葉法で手術を受けた、
昔の神奈川クリニックや
札幌の日美クリニックの患者さん。
汗腺の取り残しを見たことがありません。
手術前に範囲を確認することをおすすめします。

汗腺の切除範囲が足りません。
おっぱい近くなどに、汗腺が残っています。
客室乗務員さんの手術に書いてある症状です。
手術後しばらくしてから気になります。
札幌美容形成外科では訴訟のため
現在はわきが手術をおこなっていません
医学講座
安くてうまい
私の商売の原点は、
ニトリさんです。
私の商売の神様です。
おねだん以上のニトリさんです。
13年前に開業したものの、
商売はど素人でした。
どうやったら、
患者さんがたくさんいらしてくださるか?
試行錯誤の毎日でした。
医業には自信がありましたが、
商売には自信はありませんでした。
■ ■
偶然、北海道新聞で目にしたのが、
北海学園大学のニトリ寄附講座でした。
「流通・サービスを科学する」の講義を、
2005年4月から3年間受講しました。
講師は似鳥昭雄社長、
日本の有名な社長さんの講義を、
なんと無料で受けられました。
■ ■
3年間、
最前列で聴講しました。
これが私の商売の原点になりました。
ニトリの鉄則は、
同じ品質なら他社より3割以上安いこと。
同じ価格なら他社より5割以上品質が良いこと
これがニトリの大原則です。
私が開業した後で、
保険診療で眼瞼下垂症手術をするクリニックが増えました。
■ ■
美容形成外科は同業他社との競争が激しい業界です。
ネットで検索すると、
すぐに手術画像を見ることができる時代です。
私の残された形成外科医としての人生は、
保険診療で同じ価格なら、
よりよい品質の手術を目指します。
北海学園大学経営学部経営学科で教えていただいた、
ニトリの教えを大切にしています。
■ ■
以上は2016年8月5に書いた内容です。
私は安くてうまい店が大好きです。
餃子の王将に家内とよく行きます。
私のように、
保険診療で、
眼瞼下垂症手術や、
腋臭症手術をする、
形成外科が増えました。
♡いいこと♡だと思います。
■ ■
残念なのは、
わきが手術は短時間で終わり、
翌日から仕事ができます。
両脇で1時間以内に終わります。
…こんな保険適応のクリニックを見かけます。
大同生命との裁判で、
札幌美容形成外科ではわきが手術は中断していますが、
両脇で1時間のわきが手術は、
どう考えても安くてうまいとは思えません。
■ ■
形成外科専門医にも、
信じてはいけない人がいます。
♡簡単♡
♡すぐに終わる♡
♡傷は残りません♡
こんなクリニックには気をつけてください。
安くてもうまくない可能性があります。
♡安くてうまい♡
…は簡単にはできません。
修行と経験が必要です。
私でも左右差がある、
傷が目立つと言われることがあります。


手術前です
手術直後です

手術5ヵ月後です

手術前です

切除する皮膚です

手術一ヵ月後です

手術3年後です
二重・眼瞼下垂
夏休みの手術2017
今日は2017年6月2日です。
毎年今頃になると、
夏休みに手術をしたい
…というご相談を受けます。
私の回答は、
目の手術など、
見える部分の手術は、
夏休みにはおすすめしませんです。
■ ■
2016年8月13日の院長日記です。
札幌美容形成外科で多いのは目の手術です。
高校3年生です。
眼瞼下垂症手術を夏休みにしたい
…というご相談をいただくことがあります。
私の回答は、
学年の途中で顔が変わると、
整形したと言われることがあります。
できれば高校の卒業式の直後がいいです。
…とお答えしています。
■ ■
どんなに丁寧に手術をしても、
目の印象が変わります。
糊で作る目と手術で作る目は違います。
相談に行くのはいいですが、
手術は卒業式の後をおすすめします。
糊で作った二重とは違って、
元に戻せないのが手術です。
■ ■
私のおすすめは、
夏休みは勉強です。
昔から
夏を制する者は受験を制す
…と言われています。
夏休み前の模試で、
E判定(志望校変更を要す)
…だった受験生が、
♡奇跡の合格♡をすることがあります。
夏はじっとがまんして、
志望校に合格してから♡手術♡です。

二重・眼瞼下垂
【失敗】と言われる方に
札幌美容形成外科には、
実にたくさんの方から相談が来ます。
それだけ頼りにされているんだなぁ~
…と思いながら返事を書いています。
中には、
うちの職員が見ても、
お気の毒という患者さんがいます。
形成外科専門医が手術をしたのに、
悲惨な結果の患者さんもいます。
■ ■
私が手術をしても、
左右差が気になる
…と言われることがあります。
目を開く力が弱いので、
片目だけ開かないこともあります。
再手術になることもあります。
何度も手術をした患者さんもいます。
■ ■
相談で【失敗された】と書いて来る患者さんに、
執刀してくれた先生を聞くと、
【なんちゃって美容外科医】ではなく、
実績のある先生のことがあります。
目の手術は難しいです。
手術後にじっとしていないと、
傷に赤味が出ることがあります。
二重のラインが浅くなることがあります。
■ ■
読んでいただきたいのが、
私自身の手術体験記です。
手術後一年の経過
自分で体験してみて…
やはり…
傷が治るには…
時間がかかるなぁ…
…とつくづく思います。
医師は経過はわかっても…
感覚まではわかりせん。
患者さんになってみて…
はじめて感覚がわかりました。
■ ■
手術したなぁ~
…という感覚は、
手術から半年は続きます。
見た目も違いますし…
瞼を触ると…
自分の瞼が…
手術したんだから…
そっと触って…と言っています。
■ ■
私は典型的なおっさんなので…
女の人が嫌う…
おしぼりで顔を拭くのが好きです。
顔を洗うのも好きですし…
お風呂上りには…
タオルでよく顔を拭きます。
タオルでごしごしが好きでした。
■ ■
このタオルで顔を拭くのが…
なかなかできません。
まぶた以外は大丈夫ですが…
傷に触るとまずいので…
手術から半年は…
そっと洗うだけでした。
今でも前のようにごしごしはしていません。
■ ■
手術から2ヵ月は…
寝ている時に目に触らないように、
アイマスクをしてい寝ていました。
アイマスクをすると…
真っ暗でよく眠れました。
途中で取れていたこともありましたが…
アイマスクは効果的でした。
■ ■
眼瞼下垂手術体験記_⑨(痛くない方法)
…も参考になります。
アイマスクをして…
アイスノンベルトで冷やしても…
腫れますし…
そこそこ痛みもあります。
耐えられないことはありません。
私は痛み止めも1~2回だけした。
2回目は、
じっとしていて腰痛になったためです。
■ ■
痛くない方法があります。
私はいつも患者さんに説明しています。
じっとしてれば痛みは軽度です
痛いのは…
身体が出している信号です。
痛い時は、何か原因があります。
痛いことはしないでください。
■ ■
たとえば…
痛いのに…
手術後に無理をして…
目をぱちぱちすると痛いです。
少し上の方を向くと痛いです。
下向きが楽です。
まぶたを動かさないと楽です。
■ ■
手術後でも…
食事の時や…
トイレの時は…
見なくてはなりません。
薄目を開けて…
下を少し見る程度は可能です。
まぶたを動かさないようにして、
ちょっと下を見るだけです。
■ ■
そうすると…
縫った部分には力がかかりません。
ですから痛みもありません。
手術で縫うのは、
傷を寄せるだけです。
傷が治るのは、
自分の身体が傷に反応して…
傷をくっつけるのです。
■ ■
傷から…
植物の根が生えるように…
細い血管が伸びてきて…
その血管同士が吻合(ふんごう)します。
つまり傷の血管がくっつきます。
こうして傷は治ります。
治るまでの間は、
なるべくじっとしているのです。
■ ■
まぶたを開け閉めすると…
傷の部分が動きます。
せっかく伸びた血管が切れます。
挿し木(さしき)で…
植物を増やす時に…
根が生えるまでそっとしておくのと同じです。
ラベンダーは挿し木で増えます。
痛くない方法は、
傷の治りにも良いのです。
手術後の安静が大切な理由です。
【失敗】されて次に直してもらう時には、
【失敗】の原因をよく考えてくれる先生をおすすめします。
