二重・眼瞼下垂

眼瞼下垂の再手術

 定期購読している克誠堂出版の形成外科11月号が、
 昨日届きました。
 今月号の特集は、
 眼瞼下垂の再手術です。
 定期購読していない先生や、
 美容外科の先生におすすめします。
 眼瞼下垂手術は難しいです。
 修正手術はもっと難しいです
      ■         ■
 特集】眼瞼下垂治療における再手術
 企画にあたって
 眼瞼下重症手術は、今や形成外科で最も施行件数の多い手術の1つとなっています。しかし、十分な矯正が得られなかったり、過矯正になったり、あるいは矯正は得られても眼瞼の形状から整容的な不満が生じたりすることが少なくありません。いうまでもなく、その修正には病態の把握とそれに対する適切な処置が必要ですが、これらはまだ体系化されたものでなく、再手術は簡単ではありません。
 そこで今回、「眼瞼下垂治療における再手術」と題した特集を企画、経験豊富な先生方にご執筆を依頼しました。本特集がエキスパートの先生方の再手術に対する考え方を理解する手助けとなり、日常の診療に役立てば幸いです。
 帝京大学医学部形成・口腔顎顔面外科学講座 平林慎一
      ■         ■
・眼瞼下垂症術後変形の治療 野平久仁彦ほか 1191
・加齢性眼瞼下垂症に対する再手術症例の検討 落合博子ほか 1199
・術後開瞼不良例に対する再手術の要点 田邉裕美ほか 1206
・眼瞼下垂再手術の傾向とその対策 権太浩一ほか 1213
・再手術を回避するための腱膜性眼瞼下垂症手術─眼窩隔膜を切開し根治性の高い手術を行う─ 宮本純平 1226
・眼瞼下垂症手術における美しい瞼裂作成のコツ─腱膜前転術で生じやすい3種の不良形状瞼裂とその対策─ 一瀬晃洋 1235
・眼瞼形成術後整容的改善手法としての眼瞼下垂手術 湯田竜司ほか 1241
 (以上、形成外科より引用)

      ■         ■
 眼瞼下垂症手術は保険で5万円でしても、
 自由診療で50万円でしても、
 再手術になることがあります。
 札幌美容形成外科で私が手術をしても、
 再手術になることがあります
 微妙な左右差が残ることもあります
      ■         ■
 明らかな左右差があれば、
 手術から数ヵ月待って、
 再手術をすることがあります。
 手術直後はいい感じだったのに、
 数年経過してから、
 【再発】して再手術になることもあります。
 もちろん再手術にならない方が大部分です。
      ■         ■
 難しいと思うのが、
 他院で何度も手術を受けた方です。
 眼瞼下垂症手術は『切る手術』なので、
 切るたびに難しくなります
 瘢痕はんこんというキズができるからです。
 イメージが違うという人もいます。
 HPやクリニックの症例写真で、
 自分のイメージとよく合う写真を見つけることです。
 この形成外科の特集号はネットで購入することもできます。
 本体2,800円+消費税と高いですが
 一般の方も購入できます。
 著者の中に福田慶三先生がいなかったのが残念でした
20151103

“眼瞼下垂の再手術”へのコメントを見る

院長の休日

おだやかな天気です

 今朝の札幌は11月2日なのにおだやかな天気です。
 9:00の気温は11℃でした。
 紅葉はもう終わりですが、
 まだ元気な葉っぱもついています。
 私は天気のよい日は、
 北海道庁の横を通って通勤します
 今朝はあまり気持ちがいいので、
 道庁の中を歩いてきました。
      ■         ■
 今年は観光客が多いです。
 今朝もアジア圏と思われる国の人が、
 写真を撮っていました。
 近隣諸国と仲良くするのは、
 いいことだと思います。
 私もいつもと違う角度から、
 札幌美容形成外科が入っているビルを撮りました
      ■         ■
 赤れんがテラスというビルの横、
 北海道庁につながる道路から撮った札幌美容形成外科です。
 車両は通行できません。
 レンガを敷き詰めた道路が、
 景観が良いので、
 日本デザイン振興会(東京)主催の
 2015年度グッドデザイン賞を受賞しました。
 今月末には雪が降ります。
 寒くなる前のちょっとした
 おだやかな天気はいいものです。
20151102-1
20151102-2
20151102-3
20151102-4

中央の低い建物に札幌美容形成外科があります

“おだやかな天気です”へのコメントを見る

昔の記憶

2015年11月1日

 今日から11月です。
 早いもので今年も残すところあと2ヵ月です。
 今日の札幌は晴れ、
 朝9時の気温は8℃、
 最高気温は12℃の見込みです。
 おだやかな天気です。
 いちょう並木の黄色がきれいです。
      ■         ■
 今年は灯油価格が安いので、
 北国に住む者にとってはありがたいです。
 昨年は1ℓ約100円、 
 今年は1ℓ約70円です。
 この30円の差が大きいです。
 約3割も安いので、
 生活必需品である北国の人には朗報です。
 一軒家の灯油は一ヵ月に万単位でかかります。
      ■         ■
 昨年は北海道電力の電気料金値上げ
 灯油価格の高騰で、
 札幌美容形成外科の売上は開院以来最低を記録しました。
 不要不急の美容整形は、
 不況に弱い業種です
 保険診療の眼瞼下垂症手術といっても、
 数万単位のお金がかかります。
 少しくらい見えづらくても、
 不景気だと売れません
 灯油を買うのが先です。
      ■         ■
 今月は、
 私が尊敬する、
 ファーム富田の富田忠雄さんを「偲ぶ会」があります
 日時 平成27年11月10日(火)13:30分から15:00
 場所 アシストホールふらの
      富良野市学田三区
 電話 0167-22-1616

      ■         ■
 私が大好きな、
 ファーム富田の社長さんです。
 残念なことに、
 今年7月にご逝去されました
 ラベンダーを愛し育て、
 夏の富良野を世界中に有名になさった方です。
 残念ですが私は仕事があるので行けません。
 札幌からご冥福をお祈りしています。
      ■         ■
 富田さんは、
 北海道にラベンダーという、
 とても素敵な遺産を残されました。
 アジアから、
 たくさんの観光客が来日されます。
 いい香りに包まれると、
 戦争をする気持ちも無くなります。
 私が残せる遺産はありませんが、
 少しでもいい仕事を残したいと思っています。
 富田忠雄さんのご冥福をお祈りしています。

“2015年11月1日”へのコメントを見る

昔の記憶

ローマ字かな変換

 私はiPhoneもローマ字かな変換で入力です。
 奥さんとの会話です。
 奥さん:私より指が太いのに、
 よくそんな小さな文字を打てるわね。
 ioなんかよく間違える。
 絶対に無理。

 私:手先が器用だからね。
 間違えないょ。

      ■         ■
 61歳のおじいさんですが、
 ありがたいことに、
 裸眼でiPhoneにローマ字かな変換入力できます。
 私のiPhoneは、
 まだ画面が小さい5のままです。
 それでもちゃんと打てます。
 ローマ字かな変換が好きなのは、
 キーボードに慣れているからです。
      ■         ■
 タッチタイピングのすすめ
 2013年3月22日の院長日記です。
 これからの時代は、
 キーボードと英語に強くないとダメです。
 どんな職種の人でも、
 PC無しで生活はできません。
 仕事にも必要です。
      ■         ■
 病院も電子カルテになりました。
 医師の処方も、
 検査のオーダーも、
 手術記録も、
 すべてPCからの入力です。
 保険請求もオンラインです。
 パスワードの変更も定期的に必要です。
 キーボードに慣れていないと、
 仕事に支障が出ます。
      ■         ■
 私の母親はごくふつうの人でした。
 75歳でPCをはじめました
 今は87歳です。
 私との連絡はLINEです
 私の安否は院長日記で確認しているようです
 孫の様子も、
 FBでよく知っています。
 ローマ字かな変換で入力しています。
 すごいばあさんだと尊敬しています。

“ローマ字かな変換”へのコメントを見る

医学講座

ピアストラブル2015

 ピアスは
 美容外科入門編です。
 整形には反対のご両親でも…
 『ピアスなら…』
 …とお許しが出ることもあります。
 ご自分であける人もいます。
      ■         ■
 最初はファーストピアス用の…
 少し軸が太いピアスをつけています。
 ピアスホールが完成すると…
 いろいろな形のピアスがつけられます。
 注意していただきたいのが…
 重いピアスです。
 重いピアスは耳が裂けます
 2012年10月31日の院長日記に書いてあります。
      ■         ■
 耳たぶが裂けた状態でも生活に支障はありません。
 ただ、
 裂けた耳たぶを見られるとまずい職業もあります。
 手術で治さなければ、
 裂けた耳たぶは治せません。
 丸い耳たぶをつくるのが、
 意外に難しいこともあります。
      ■         ■
 ピアスのキャッチが、
 耳たぶに埋まってしまう人もいます
 夜に気づいて、
 救急病院を受診しても、
 ピアスのキャッチって何?
 …という先生もいます。
 簡単には取れないこともあります。
 キャッチが埋まるような人は、
 肉芽(にくげ)という組織ができているので、
 触っただけで出血します。
      ■         ■
 耳たぶに粉瘤ができる人もいます
 自分で開けようとして、
 うまくいかなくて、
 何回も刺すと要注意です。
 何年かしてから、
 耳たぶの粉瘤に気づくこともあります。
 自分ではよく見えないので、
 粉瘤に気づかない人もいます。
      ■         ■
 一番困るのが、
 耳にできるケロイドです。
 手術で切除しても、
 また再発することがあります
 ケロイドは遺伝することがあります
 ご両親や姉妹がケロイドだったら…
 ピアスは止めましょう。
 たかがピアスでも…
 耳が裂けることがあります。
      ■         ■
 ピアッサーをネットで買って、
 自分でつけるのは自己責任です。
 うまく刺せないこともあります。
 他人が使ったピアッサーを、
 再使用することは危険です
 家族でも、
 感染の危険があります。
 絶対に止めていただきたいです。
 札幌美容形成外科では米国製医療用ピアスを使っています。
 ピアスの種類によって、
 3000円、4000円、4500円の3種類があります。
 両耳の価格で消毒剤もついています。
 心配な方は医療機関でピアスをしてもらってください。

“ピアストラブル2015”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

私の目の変化2015

 昨日の院長日記、
 9年前の写真に、
 なっちゅんさんからコメントをいただきました。
 えっ先生、お写真そういえば確かにお若いですが
 目は眼瞼下垂になってなかったんですね。

 いえいえ、
 たまたま写真の撮り方で開い見えただけです。
      ■         ■
 下の写真はデジカメを買う時に、
 カメラを比較するために撮ったものです。
 こんなところで役に立つとは思いませんでした。
 2005年7月21日に撮ったものです。
 表情のせいもありますが、
 すでに眼瞼下垂症です。
 下の運転免許証の写真
 2004年8月
 2009年8月、
 2014年8月のものです。
 2004年8月の写真は
 顎を上げてみているのがわかります。
      ■         ■
 私の眼瞼下垂症を一番先に診断してくださったのが、
 信州大学形成外科の松尾清先生でした
 松尾先生は覚えていらっしゃらないでしょうが、
 平成14年6月に開催された、
 大阪の日本熱傷学会の時でした。
 立ち話で『先生にも(眼瞼下垂)がありますょ』
 …と診断してくださいました。

      ■         ■
 自分では気付いていない眼瞼下垂症の方は、
 たくさんいらっしゃることと思います。
 私も目や肩の疲れのために、
 ビタミン剤を飲んだりしていました
 車の運転もつらくなって
 よく奥さんに交代してもらっていました。
 手術から5年経過しましたが、
 車の運転は楽になりました。
 手術をしてくださった大竹尚之先生に感謝しています。
20060408-1

2006年4月8日

20060408-2

2006年4月8日

20050721

2005年7月21日

200408

2004年

20090819

2009年

20140818

2014年

“私の目の変化2015”へのコメントを見る

昔の記憶

9年前の写真

 たまたま写真を整理していたら、
 9年前の自分を見つけました。
 どうやら、
 52歳の誕生日に撮ったようです。
 当時は西区琴似(ことに)に住んでいました。
 自転車でJR琴似駅まで行き、
 琴似⇔札幌はJRで通勤していました。
      ■         ■
 電動ハイブリッド自転車
 という2006年11月9日の院長日記に載せた写真と、
 2006年4月に広告に載せるために撮った写真です。
 9年前は若いです。
 でも、
 目だけは、
 今のほうがいいです。
 医学の力はすごいです。
      ■         ■
 上の写真に写っているコスモスは、
 雑草が生えていた河川敷を、
 私と父親で耕して、
 コスモスの種を蒔いて育てたものです
 私は花を育てるのが好きなのですが、
 今はマンション住まいなのでできなくなりました。
 退職して元気だったら、
 また花を育てたいと思っています。
 20090908

手を守るためにいつも手袋をします

20060408

“9年前の写真”へのコメントを見る

院長の休日

ありがとう冷蔵庫

 開院以来11年間働いてくれた冷蔵庫が、
 突然死しました。
 庫内の電気は点くのですが、
 冷えません。
 よくよく見て
 音を聞いてみると、、、
 モーターが動いていません。
 洗濯機に次いで冷蔵庫を買い替えです
      ■         ■
 院内には冷蔵庫が2台あります。
 今回突然死したのは、
 患者さんに差し上げる飲み物や、
 目を冷やすアイスノン用の冷蔵庫です。
 もう一台は、
 医薬品用の冷蔵庫です。
 この患者さん用飲み物冷蔵庫が、
 より多く開閉していました。
      ■         ■
 ヨドバシカメラに冷蔵庫を買いに行きました。
 『11年前に買った冷蔵庫が壊れました』と伝えると、
 店員さん:11年ももったらいいほうです。
 なるほど、
 11年も働いてくれた冷蔵庫に感謝です。
 私が好きだった、
 SANYO製の冷蔵庫でした。
 残念なことにSANYOという会社が無くなりました。
      ■         ■
 ちょうどよい大きさの冷蔵庫だったのですが、
 同じサイズの冷蔵庫が、
 なかなかありません。
 SANYOの白物家電を継承した、
 ハイアール製の冷蔵庫がありました。
 なんとか同じ位置にぴったり入るので、
 ハイアールの冷蔵庫を買いました。
 前の冷蔵庫はタイ製でした。
 今度のもタイ製です。
      ■         ■
 洗濯機、
 冷蔵庫、
 次は自分が壊れる番かと、
 ちょっと考えてしまいます。
 61歳は若くないので
 突然死して、
 迷惑をかけたくないと思う反面、
 ぴんころで逝けるといいなぁ~
 …とも思っています。
 新しい洗濯機と冷蔵庫が壊れるまで、
 元気で働きたいと思います。
20151027

11年間、休まず毎日働いてくれた冷蔵庫です

“ありがとう冷蔵庫”へのコメントを見る

院長の休日

明日は明日の…夢がある

 平成27年10月25日(日)、朝日新聞朝刊、男のひといきです。
 毎週、日曜日の朝はこの投稿を楽しみにしています。
 いつか私も投稿したいです。
 男のひといき
 明日は明日の…
 先日、89歳になる妻の姉が入院している病院へ、妻と2人で面会に行きました。
 姉は、要介護4で認知症が進んでいます。そこで、少しでも脳の活性化の一助になればと、毎回、十ほどの「ことわざクイズ」を出しています。
 ことわざの肝心なところが空白になっているのですが、いつものように、順調に進んで「明日は明日の~」まで来ました。
 このことわざは、いつもすらすらと、難なく答えます。ところが、この日はどういうわけか詰まってしまって、答えの「風が吹く」が出てきません。
 しばらく考え込んで、出てきた答えは「明日は明日の夢がある」。
 「あれ?」と、思わず妻と顔を見合わせました。他のことわざは間違えても、このことわざだけは、今まで一度も間違えたことがないのに、どうしたんだろう。
 でも、その言葉を自分で繰り返すうちに、これはこれで、なかなかいい言葉だなと思えてきました。
 私たち老夫婦も、そんな風に思って毎日を過ごせたらいいなあ。「明日は明日の夢がある」ような生活を送りたいと、元気づけられました。
 (前橋市 宮島 茂 無職 83歳)
 (以上、朝日新聞より引用)

      ■         ■
 あと20年で私も80代です。
 20年も生きられる自信はありません
 でも、
 要介護4
 とか
 認知症
 …は他人事ではなく、
 いつ自分が同じ立場になるかも知れません。
      ■         ■
 89歳の奥様のお姉さん、
 妹さんと、
 ご主人が面会に来てくださり、
 きっと嬉しかったのです。
 長い間病院に入院していらしても、
 面会人がいらっしゃらない患者さんもいます。
 きっとおさびしいことだと思います。
      ■         ■
 私が、
 要介護4
 認知症

 …になったら、
 明日は明日の夢がある
 …なんて言えないと思います。
 高齢になっても、
 夢がある生活を送りたいと思いました
 前橋市の宮島茂様、 
 素敵な投稿をありがとうございました。

“明日は明日の…夢がある”へのコメントを見る

昔の記憶

グリム会2015

 昨夜、市立札幌病院の医師OB会、
 グリム会がありました。
 昨年も2014年10月19日に
 グリム会2014
 その前は2010年10月24日に書きました。
 グリム会2010を、
 最初にグリム会を書いたのが、
 2009年11月1日の
 グリム会2009でした。
      ■         ■
 昨日の会には、
 OB20名と
 現役4名の先生、
 合計24名が参加しました。
 現市立札幌病院院長の、
 関利盛先生
 前院長の富樫正樹先生、
 前々院長の吉田哲憲先生もご出席されました。
      ■         ■
 グリム会は、
 とても楽しく有益な会です。
 現役の副院長が3人も出席され、
 和気あいあいとお話しができます。
 最年少は、
 はだ産婦人科クリニック
 羽田健一先生です。
 お父様の後を継いで、
 無痛分娩ができる産院を開業されています。
      ■         ■
 市立病院前整形外科クリニック
 佐久間 隆先生、
 とは、
 亡くなった荻野利彦先生のお話しをさせていただきました
 小樽で内科を開業していらっしゃる、
 大本内科クリニックの大本晃裕先生からは、
 河野通史先生の思い出話しを聞かせていただきました
 私が医師としての青春時代を過ごした市立札幌病院
 いい病院に勤務させていただけたことを、
 恩師の大浦武彦先生に感謝しています。   
20151025

“グリム会2015”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ