昔の記憶
荻野利彦先生一周忌
昨日の院長日記、
フジの花が咲いています2016で、
さくらんぼさんに教えていただきました。
私が尊敬する、
荻野利彦先生の一周忌が、
2016年5月22日でした。
大同生命との裁判などでごたごたしていて、
忘れていてほんとうに申し訳ございませんでした。
■ ■
私がさくらんぼさんと知り合ったのは、
さくらんぼさんからいただいたメールがきっかけでした。
さくらんぼさんのこと
2009年2月15日の院長日記に書いてあります。
ご質問をいただきましたので、
さくらんぼさんのことを書きます。
2007年4月12日に日本形成外科学会のことを書きました。
その中で、
午後は山形大学医学部整形外科の
荻野利彦教授の特別講演をお聴きしました。
荻野先生は北大のご出身で、
一時札幌医科大学教授もなさっていらっしゃいました。
先生のライフワークは手の先天異常。
生まれつき指が6本あったり、
指が足りなかったり、
あっても極端に短かったり、
さまざまな異常があります。
■ ■
荻野先生はこの手の先天異常の世界的権威です。
先生のすごいところは、
そんなに偉い先生なのに、
偉ぶらないのです。実に謙虚です。
小柄な先生ですが、手術がとてもお上手です。
もし、生まれた子供が手や足に先天異常があれば、
荻野教授がお薦めです。
と書いたのが、
たまたま荻野利彦で検索されていた、
さくらんぼさんにヒットされました。
■ ■
2007年12月26日21:53に
一通の相談メールを受け取りました。
【ご相談内容】
私は山形大学整形外科の患者で
脊髄腫瘍他二度手術していただき
現在も通院しながら元気に働いています。
荻野利彦教授は北大出という事で
メールを差し上げました。
………………………………………………
………………………………………………
荻野先生を助けてください。よろしくお願いします
■ ■
私はさくらんぼさんからお聞きするまで、
荻野教授の窮状(きゅうじょう)を知りませんでした。
荻野教授は整形外科の先生です。
とても穏やかな先生で、
手の先天異常の世界的権威です。
世界中の手の外科医から、
ドクターOGINOは信頼されています。
‘悪いことをする’とか
‘不正をする’とかと
一番、縁がない真面目な先生です。
■ ■
山形大学の事件という日記に、
荻野先生が関係したという事故のことを書いてあります。
2008年6月25日から
6回シリーズで書きました。
私としては、かなり力を入れた日記です。
どんなに一生懸命手術をしても、
不満足な結果になることがあります。
それが手術というものです。
私が手術をさせていただいても、
予想しなかった結果となることがあります。
■ ■
山形大学の医療事故は
形成外科が関係した事故でした。
形成外科専門医が、
皮膚科に入院中の患者さんを手術しました。
私は、長い間、皮膚科で働きました。
皮膚科の看板の下で、
形成外科の手術をする苦労を
イヤというほど知っています。
荻野先生もよく存じています。
私が尊敬する先輩のお一人です。
■ ■
残念なことに、
荻野利彦先生の裁判は敗訴しました。
仙台高裁への控訴も棄却されました。
その後、荻野先生は札幌に戻られました。
私の五十肩を治してくださいました。
荻野利彦先生は、
2015年5月22日ご逝去されました。
68歳という年齢はあまりにも若すぎました。
心からご冥福をお祈りしています。
院長の休日
フジの花が咲いています2016
フジの花が咲きました
2012年6月3日の院長日記です。
フジの花が咲きました2015
2015年5月27日の院長日記です。
今年は暑い日が多かったせいか、
例年より早く満開です。
■ ■
ビル立退き問題など、
ストレスの多い毎日ですが、
通勤途中で、
可憐に咲く花を見つけると、
心がほっとします。
私は花好きな男です。
中富良野の故富田忠雄さんを尊敬しています。
■ ■
フジの花が咲いている場所は、
JR函館本線の高架の横です。
伊藤邸の裏です。
伊藤邸では、
高層マンションの建設工事がはじまりました。
藤棚は、
函館本線が高架になる前は、
線路用地だった場所にあります。
■ ■
将来、北海道新幹線が札幌まで来ると、
この藤棚は(おそらく)撤去されます。
時代の流れです。
仕方がないことだと思います。
新幹線が来るまでは、
毎年このふじ棚を楽しませてもらいます。
来週月曜日には第一回口頭弁論です。
初回はすぐに終わると聞いています。
生きている限りいろいろな試練があります。

医学講座
開業は場所が命
ある先生から教えていただいた言葉です。
開業するなら、
場所が命
どんな名医でも
開業場所を誤ると
患者さんは来てくれない
私もその通りだと思います。
開業場所は成功への第一歩です。
■ ■
ふつうの人はご存知ないと思います。
医療機関の経営は大変です。
倒産する病院やクリニックがあります。
開業したものの、
患者さんが来てくれなくて、
当直のアルバイトに行く先生がいます。
いい先生だから、
千客万来とはなりません。
■ ■
開業のノウハウは、
医学部では教えません。
開業に必要な手続きすら、
おそらく講義では教えていないと思います。
医療機関の新設や移転は大変です。
ビルを変わるだけで、
すべて最初から届出が必要で、
検査も受けなくてはなりません。
■ ■
私が札幌美容形成外科を開業した時には、
札幌駅周辺のビルというビルには、
ほぼすべて実際に行ってみました。
階段で、
歩いてチェックしました。
階段に、
たばこの臭いが充満したビルもありました。
■ ■
現在の開業地を選んだのは、
札幌駅から徒歩5分以内、
雪印パーラーという、
知名度抜群のビルです。
雪印パーラーが入居しているビルの3階で、
間違う人はほぼゼロです。
この場所には深い思いがあります。
■ ■
ある日突然ビルのオーナーが変わって、
建物が老朽化しているからとの一点張りで、
2016年秋まで、
長くても2016年12月までに退去、
…と言われても、
移転先のビルがありません。
5月30日(月)13:30から、
第一回口頭弁論で裁判がはじまります。
人生いつ何があるかわかりません。
裁判所がどんな判断をしてくれるのか?
裁判がいつまでかかるのか?
まったくわかりませんが、やれることをやってがんばります。

医学講座
大同生命との裁判①
平成28年4月23日に、
特別送達という郵便物が届きました。
分厚い郵便物です。
1000円切手が2枚も貼ってある郵便は、
はじめて見ました。
裁判所からの書類もはじめてです。
こんな郵便が届いたら、
ふつうの人なら驚くと思います。
■ ■
私は弁護士の高橋智先生からお聞きしていました。
『裁判所から書類が届いたら送ってください』
…と連絡を受けていました。
信頼できる弁護士さんにお願いして、
ほんとうによかったと思いました。
特別送達の郵便物は、
札幌地方裁判所、
民事第5部4係からでした。
■ ■
下の写真のように、
第一回口頭弁論期日呼出状及び答弁書催告状
平成28年4月22日と書いてあります。
裁判所から、
原告から訴状が提出されました。
当裁判所に出頭する期日が下記のとおり定められましたので、同期日に出頭してください。
なお、訴状を送達しますので、下記答弁書提出期限までに答弁書を提出してください。
記
期日 平成28年5月30日(月)午後1時30分
口頭弁論期日
出頭場所 703号法廷(7階)
答弁書提出期限 平成28年5月23日(月)
■ ■
今日が答弁書の提出期限です。
高橋智法律事務所から提出していただきます。
私は高橋智先生にお願いしているので安心です。
もしいきなり弁護士さんを選ぶところから始めると、
かなり大変だと思います。
これから大同生命との裁判がはじまります。
裁判は公開されます。
平成28年5月30日(月)午後1時30分
札幌地方裁判所7階の703号法廷です。
お時間がございましたら傍聴にいらしてください。


院長の休日
スズランが咲いています2016
今朝の札幌はあたたかでいい天気です。
今月は北海道の北見地方で真夏日になり、
なんと全国最高気温になりました。
毎年楽しみにしている…
北海道疔横のスズランが咲いています。
毎年すずらんの開花日記をつけています。
2015年5月15日
2014年はライラックの開花を書いていました。
2013年5月27日
2012年5月19日
2010年5月23日
■ ■
スズランは札幌市の花です。
ライラックもちょうど咲いています。
ライラックは札幌市の木です。
ちなみに、
札幌市の鳥はカッコウです。
昔は北大の森でよくカッコウの声を聞きました。
今はどうなのでしょう?
札幌の街中でカッコウの声を聞くことはありません。
■ ■
毎日ストレスの多い生活です。
美容外科も、
形成外科も、
お医者さんは楽ではありません。
通勤途中で、
白いかわいい花を見つけるとほっとします。
でもかわいいスズランは毒草なのです。
今日も一日元気で働きます。

医学講座
針穴一つでもクレーム
患者さんを自分の彼女だと思う
生粋の美容外科医、
ノエル銀座クリニック院長の
保志名勝先生のお言葉には重みがあります。
どんなことがあっても、
患者さんを怒らない保志名勝先生。
福田慶三先生が発表された、
美容外科医の心得3段活用のように、
患者さんから怒られない、
患者さんを怒らせない、
たくさんのノウハウをお持ちです。
■ ■
今回の第104回日本美容外科学会(JSAS)でも、
名人の一言をお聞きしました。
ライブサージェリーという、
鼻の手術を見ながらの討論です。
針穴一つでもクレームになる
糸は見える場所にかけてはいけない。
さすがと思いました。
■ ■
高いお金を払って、
美容外科に来るお客さんの要求は高いです。
高いホテルや、
高いレストランが、
床にゴミ一つ落ちていないのと同じです。
鼻の手術で、
ちょっとした加減で、
糸が見える場所にかかって、
1㎜以下の針穴が残ってもクレームになります。
■ ■
二重まぶた埋没法では、
内出血が起きただけで、
二重の幅が変わってしまいます。
美容外科には、
形成外科以上に繊細な手術が要求されます。
学会に参加すると、
教科書に書いていない、
ちょっとした一言が聞けます。
私が2つの日本美容外科学会に参加する理由です。
医学講座
名人の一言
十仁系日本美容外科学会(JSAS)は、
形成外科系日本美容外科学会(JSAPS)とは、
参加する医師の顔ぶれが違います。
中国から、
たくさんの女性医師が参加しています。
目に余る行為もありますが、
貪欲に技術と知識を学ぶ目線はすごいです。
■ ■
韓国の先生は、
米国形成外科学会誌(PRS)に掲載される論文を書くような、
素晴らしい先生も参加されます。
鼻の手術で有名な、
シミアンクリニック
心美眼の、
鄭東學(ジョン・ドンハク)先生
(英語表記は、Dong-Hak Jung先生)も、
毎年必ず出席されています。
■ ■
十仁系日本美容外科学会(JSAS)に参加して感じることです。
私は形成外科医で、
美容外科医じゃないな。
まだまだ修行が足りないな。
よくこう感じます。
美容外科医には、
十仁スピリットが大事だと(私は)思います。
■ ■
美容外科スピリット。
2007年9月29日の院長日記です。
美容外科は技術だけでは食べて行けません。
お客様のニーズに合わせた手術や治療を提供できるのが
美容外科だと日高先生から教えていただきました。
私はまだまだ修行が足りません。
横柄な形成外科医のままです。
自分の考えに合わない手術はお引き受けしていません。
■ ■
名人の言葉は重いです。
たとえば、
患者さんを自分の彼女だと思う
2015年6月9日の院長日記です。
私の生涯で一番記憶に残る特別講演、
福田慶三先生の
美容外科医の心得3段活用は、
巨匠と呼ばれる、
著名な先生へのインタビューでした。
東京、大阪、岐阜へわざわざ行かれて、
福田先生みずからインタビューされました。
■ ■
ためになることが満載でした。
一番印象に残ったのが、
ノエル銀座クリニック院長の
保志名勝先生のお言葉でした。
保志名先生は、
どんなことがあっても、
患者さんを怒ったりしないそうです。
■ ■
福田先生が、
『どうして怒らないのですか?』と質問されました。
保志名先生のお言葉は、
『すべての患者さんを、自分の彼女だと思ったら、怒れないじゃないですか』
これをお聞きして、
私はすごいと思いました。
私は彼女でも奥さんでも怒ります。
人間性の問題かと思ったら違いました。
■ ■
福田先生:
『どうやって怒らないようになったのですか?』
保志名先生:
『十仁で鍛えられました』
私:なるほど!と思いました。
十仁スピリット
2008年5月12日の院長日記です。
■ ■
形成外科出身の(自称)美容外科医は、
技術が売り物でも、
なかなか…
すべての患者さんを、
♡自分の彼女♡だと、
思えないことも多くあります。
私は、
すべての患者さんを、
自分の家族だと、
思っています。
家族だから怒りもしますし、
できないものはできないと言います。
■ ■
持って生まれた性分だから、
もう還暦も過ぎているから、
こんなガンコな性格は直せないと思います。
保志名先生のように素敵な美容外科医に、
自分の彼女だと思って
手術をしていただくのは、
女性にとって幸せなことだと思いました。
■ ■
十仁系日本美容外科学会(JSAS)に参加すると、
こんな名人の一言を聞くことができます。
学会の討論の間に、
ノエル銀座クリニック院長の
保志名勝先生が何気なく話された言葉の中に、
美容外科医ならではの苦労と、
たくさんの経験から生まれたノウハウがありました。
ぜひ来年5月の第105回日本美容外科学会(JSAS)に参加してください。
今年と同じ赤坂のANAインターコンチネンタル東京で開催されます。
学会長は城本クリニックの森上和樹先生です。
医学講座
日本美容外科学会(JSAS)へのお誘い
2日間の第104回日本美容外科学会(JSAS)が終わりました。
学会長の聖心美容クリニック統括院長、
鎌倉達郎先生に感謝しています。
ライブサージェリーもあり、
活発な討論もあり、
いい学会だったと思います。
最終的な参加者は817人だったと、
鎌倉会長が最後の挨拶でお話しされました。
■ ■
何度も書いているように、
日本には、
同姓同名の、
日本美容外科学会が2つあります。
2つの学会を一つにしようという動きがありましたが、
残念なことに無くなってしまいました。
■ ■
2006年12月1日の院長日記に書いた私の文章です。
私はもともと形成外科医でしたから最初に形成外科系の日本美容外科学会(JSAPS)に入会いたしました。偉い形成外科医の中には十仁系日本美容外科学会を毛嫌いする先生がいらっしゃいます。私もずっと十仁系学会には入ってはいけないと思っていました。
平成14年8月に中央クリニック札幌院の院長にさせていただきました。この時に十仁系日本美容外科学会に入会しました。形成外科系にはチェーン店の美容外科医になってはいけないという暗黙のルールのようなものがありました。私のように大学の形成外科講師からチェーン店の店長になった例はマレでした。
はじめて十仁系学会に入り、上海で行われた国際学会で発表しました。この時に十仁病院院長の梅澤文彦先生が私のところへいらしてくださり「先生ようこそこの学会にいらしてくださいました」とおっしゃってくださいました。少し肩身の狭い思いで参加した私はVIPの梅澤先生から歓迎されてとても嬉しく思いました。上海の学会では韓国や台湾、中国の先生と親しくなりました。日本に帰ってから韓国の鄭東學(ジョン・ドンハク)先生(英語表記は、Dong-Hak Jung先生)から韓国へ講演に来てくださいとメールをいただきました。
形成外科系の日本美容外科学会は十仁系学会の会員が発表しようとしてもなかなか歓迎してくれない風潮があります。確かに学術的には形成外科系の方が優れた先生もいらっしゃいますが、十仁系学会も積極的にライブサージェリーという手術の実況中継を取り入れて活発に活動しています。米国や韓国など海外でも形成外科系と非形成外科系学会の仲が悪いところが多いようです。日本では逆に2つの日本美容外科学会を仲良く1つにしたいと考えている先生がいらっしゃいます。私もいつの日か2つの学会が1つになればよいのに・・・と考えています。
■ ■
私は毎年2つの日本美容外科学会に参加しています。
私のように形成外科出身で、
2つの日本美容外科学会に参加する医師が増えています。
こちらの学会(JSAS)には、
もともと十仁病院で、
美容外科をずっとなさった先生がいらっしゃいます。
ためになる内容があります。
開業医の本音が聞けます。
■ ■
日本形成外科学会とは違った雰囲気です。
確かに、
海外からの参加者で、
お行儀のよくない先生がいます。
撮影禁止なのに、
iPhoneで動画まで撮る人もいます。
文化の違いだと感じます。
それでも参加すると勉強になります。
ぜひ形成外科の先生にも参加していただきたいです。
医学講座
第104回日本美容外科学会(JSAS)東京②
第104回日本美容外科学会(JSAS)の報告です。
日本人だけではなく、
韓国、
台湾、
中国、
ベトナム、
米国、
欧州、
たくさんの先生がいらっしゃいました。
■ ■
同時通訳も入っています。
でも、
やはり英語の発表は、
英語で聴いて、
英語で質問するに限ります。
同時通訳の女性はベテランですが、
なかなか(医学の)細かいことまではわかりません。
■ ■
学会に参加するたびに、
英語ができなかった私を、
英語好きにしてくださった、
NHKラジオの、
杉田敏先生に感謝しています。
毎日、杉田先生の声をお聞きして、
耳が退化しないように訓練しています。
これが61歳でも英語で質問できるコツです。
■ ■
昨日は、
米国のSteven. R. Cohen先生の発表をお聞きしました。
私がbFGFのことを質問しました。
これはとてもPoliticalな問題を含むと言われました。
Cohen先生ご自身は、
脂肪注入はするけれど、
bFGFはお使いにはならないそうです。
■ ■
会場の先生にも質問しました。
ヴェリテクリニックの福田慶三先生は、
bFGFの濃度が問題。
福田先生は、
bFGFを使わないと発言されました。
確かに効果があることは認めます。
ただ膨らみ過ぎた時にどう対処するか?
ここが問題です。
■ ■
夜は懇親会がありました。
私が尊敬する、
美容外科の師、
高須克弥先生とお会いできました。
高須先生はお元気です。
またいつか、
高須先生が2つの日本美容外科学会を、
一つにまとめてくださる日を期待しています。

医学講座
第104回日本美容外科学会(JSAS)東京①
第104回日本美容外科学会(JSAS)に参加するため、
昨夜、東京に来ました。
部屋に入ってしばらくすると、
突然iPhoneから緊急地震速報のけたたましい音がしました。
ホテルの緊急全館放送が流れました。
このホテルは安全ですと話す男性の声が、
とても緊張していました。
■ ■
EVも一時停止しましたが、
約10分くらいで復旧しました。
4月に福岡であった日本形成外科学会でも、
熊本地震がありました。
学会でホテルに泊まることも多いです。
大地震に備えて、
非常階段を確認することにします。
毎日階段で鍛えているので、
階段で非難することには自信があります。
■ ■
今日と明日の日本美容外科学会は、
十仁系と呼ばれる美容外科学会です。
日本には、
同姓同名の、
日本美容外科学会が2つあります。
2つの学会を一つにしようという動きがありましたが、
残念なことに無くなってしまいました。
■ ■
今年の学会は、
聖心美容クリニック統括院長の、
鎌倉達郎先生が会長です。
会場は、
赤坂のANAインターコンチネンタル東京です。
2日間で最新の情報を仕入れて帰ります。
韓国の先生や日本の先生と情報交換をしました。
同時通訳レシーバー無しで英語の発表を聞けて、
英語で質問できるのはいいです。
若い先生にNHKのビジネス英語をすすめます。