医学講座
インフルエンザ2014
今年もインフルエンザ流行期が来ました。
2013年1月16日の院長日記です。
インフルエンザ予防
小さい時から体が弱かった私は、
インフルエンザなんかこの世から消えてしまえ!
…と思っていました。
50年たっても猛威です。
■ ■
1月の実践ビジネス英語でも、
インフルエンザが取り上げられていました。
米国人が予防接種を受ける率は低いようです。
予防接種を受けるのはもちろんですが…
毎日の手洗いが大切です。
ノロウイルスも手洗いです。
■ ■
よくマスクをする人がいますが、
私はあまりマスクを過信していません。
インフルエンザとマスク
…という2009年5月21日の院長日記に書いてあります。
もう一度読んでみてください。
■ ■
マスクでインフルエンザを予防しようというのは…
無理なようです。
自分が罹った時に…
他人に移すのを防ぐには、
効果があるようですが、
予防にはやはり手洗いです。
■ ■
私が院内感染対策委員をしていた時に、
ためになることを教わりました。
『鼻くそをほじらない!』
あ~ら、
私はそんな下品なことはいたしませんゎょ…
とおっしゃる方には関係ありません。
私たち医療従事者の手には、
さまざまなばい菌が付きます。
■ ■
不用意に指で鼻腔を触ると…
そこにばい菌をつけてしまいます。
当時問題になっていたのが…
MRSA(えむあーるえすえい)の
鼻腔内保菌者でした。
ある程度の頻度で鼻腔内に
MRSAを持っている医療従事者がいました。
一度ついてしまうとなかなかとれません。
■ ■
インフルエンザ対策は、
マスクよりも手洗い。
鼻に指を入れる前には、
十分に手を洗って、
清潔にしてから、
『鼻くそをほじり』ましょう。
マスクをするよりも…
外から帰ったらまず手を洗うことです。
鼻炎で鼻が痒くても、
やたらに触らないことです。
■ ■
不幸にしてインフルエンザにかかってしまったら…
私はとも耳鼻科クリニックをおすすめします。
美人で
優しくて
腕のいい
女性の先生です。
イナビルという特効薬も
新谷朋子先生に教えていただきました。
手洗いをしてインフルエンザを防ぎましょう。
院長の休日
100万ドルの笑顔
平成26年1月23日の院長日記でご紹介した、
若者言葉ガチやばいの中で、
ガチしょんぼり沈殿丸と
まじるんるんご機嫌丸
…が気に入っています。
うまい言葉を考えるものです。
■ ■
美容整形の先生は、
楽で…
もうかって…
お金持ちで…
♡まじるんるんご機嫌丸♡
…だとお考えでしたら、
大きな誤解です。
◆ガチしょんぼり沈殿丸◆になります。
■ ■
医師はストレスの多い仕事です。
形成外科の保険診療でも…
頭に札幌美容形成外科と…
美容の2文字がついただけで…
患者さんの期待度は高くなります。
保険診療の1割負担で…
両目で1万数千円の眼瞼下垂症手術でも…
びっこたっこになったと…
クレームをいただくことがあります。
ガチしょんぼり沈殿丸です。
■ ■
私は酒は飲めないし…
タバコも吸わないし…
薄野にも行かないし…
もうじじい医者だし…
ガチしょんぼり沈殿丸
…になることがあります。
■ ■
そんな時に…
患者さんから100万ドルの笑顔で…
♡ありがとうございました♡と言われると…
調子にのって…
♡まじるんるんご機嫌丸♡になれます。
遠くからいらしていただいた患者さん、
今日、関西国際空港からお帰りになります。
♡100万ドルの笑顔♡をありがとうございました。
お気をつけてお帰りください。
札幌美容形成外科を選んでいただきありがとうございました。

ガチしょんぼり沈殿丸
♡まじるんるんご機嫌丸♡
わきが
高校卒業とわきが手術
高校卒業の時期は、
一生に一度です。
センター試験が終わり…
国公立大学前期試験→
卒業式→
合格発表
あっという間に3月です。
■ ■
耳垢が湿っていて…
わきのにおいに悩む人は、
高校卒業のこの時期が、
わきが手術適齢期です。
大学生になると…
なかなか時間が取れません。
■ ■
素敵な彼ができてしまうと…
わきが手術は無理です。
私…
1ヵ月ほど…
会えません…
…なんて言えません。
ある意味…
二重手術よりも時期が大切です。
■ ■
わきが手術は簡単ではありません。
手術後に安静にしていないと…
血腫という血の塊ができてしまいます。
いい加減な美容外科で手術を受けると…
汗腺が残っていて…
手術直後からにおいます。
取り残した汗腺を再手術するのは至難のわざです。
■ ■
一部の美容外科では、
高価な機器を使った治療をすすめています。
私はおすすめしません。
治らなかった…
…という患者さんが来院されます。
汗腺が残っている人がいました。
■ ■
わきが手術には適齢期があります。
汗腺が未発達な小学生や中学生は、
手術をしてもまた汗腺が発達する可能性があります。
傷が目立つ可能性もあります。
成長期の傷は目立ちやすいです。
■ ■
脇毛がお母さんと同じくらい濃く太くなった、
高校卒業の時期がわきが手術適齢期です。
手術後はお母さんに髪を洗っていただき、
背中も拭いてもらう必要があります。
とにかく安静第一です。
脇のにおいと汗に悩むお嬢さんは、
高校卒業時に手術を受けてください。
今からでも予約は間に合います。
院長の休日
灯油どろぼう
平成26年1月25日(土)北海道新聞朝刊のコラムです。
油盗人
「盗人(ぬすびと)」とつく言葉を手元の辞書にあたってみると、意外にたくさんある。「位(くらい)盗人」は才徳もないのに高位にいる人。「穀(こく)盗人」はいわゆるごくつぶし。「山盗人」は字のごとく山賊。「昼盗人」とは、善人を装って悪事をはたらく者のことをいう。
▼よく知られるのは「花盗人」か。同名の狂言では、桜の枝を折って捕まった男が、歌を詠んで許され、酒まで振る舞われる。罪は罪としても花を盗む心に風流を感じとっていたのだろう。<問ひたきは花盗人のこころかな>(井上士朗)。これを春の季語とする歳時記もある。
▼盗人には盗人の事情があるにしても、この泥棒はひどい。道内で今冬、屋外のタンクから灯油が盗まれる被害が50件を超えた。氷点下での暮らしにとって暖房用の燃料は“命綱”。それを抜き取られたら―。致命的な事態を招きかねない。
▼この冬は、ことのほか寒い。円安の影響などによる灯油価格の高騰が家計を苦しめ続ける。窃盗容疑で逮捕された札幌の男は「盗んだ灯油で自宅の燃料費を浮かせようと思った」と供述しているそうだ。
▼景気回復の実感とは、いったいどこの世界の話か。給料は上がらないのに生活必需品は高くなるばかり。このままでは<油盗人は冬の季語>などということになりかねない。
▼待ちわびる春にも消費税値上げが待っている。問いたきは、強者優先の為政者の心である。
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
北海道新聞WEBページからの引用です。
朝刊のコラムにタイトルはありませんが、
WEBページには油盗人あぶらぬすびと
…と書いてありました。
私はあえて、
灯油どろぼうとしてみました。
北海道の冬に暖房は必需品です。
凍えてしまいます。
■ ■
学会で東京の先生にお聞きすると…
景気が回復してきていて…
美容外科のお客さんが増えているようです。
北海道はダメです。
景気が良くなったという実感はありません。
タクシーも空車が目立ちます。
■ ■
北海道新聞のコラムにあるように、
円安の影響などによる灯油価格の高騰が家計を苦しめ続ける。
景気回復の実感とは、いったいどこの世界の話か。
給料は上がらないのに生活必需品は高くなるばかり。
これが北国で生活する者の実感です。
■ ■
灯油のほかに、
電気料金も値上がりしています。
オール電化住宅のお宅では、
奥様が暖房の設定温度を下げたと…
…先日いらした方からお聞きしました。
節約にも限度があります。
■ ■
灯油を盗んでも運ぶのは重いです。
一度に運べる量も限られています。
手や衣服について…
皮膚に長時間付着していると…
化学損傷といって…
皮膚がダメージを受けます。
重い灯油を盗まなければならないほど…
寒冷地の経済が厳しいことを…
私と同い年の安倍首相に知ってほしいです。
二重・眼瞼下垂
高校卒業と二重手術
高校を卒業する時期は、
二重手術の最適期です。
美容外科の一番の繁忙期は…
2月と3月です。
日本全国どこでも同じだと思います。
札幌美容形成外科も忙しい時期です。
■ ■
北海道の公立高校は3月1日に卒業式。
私立高校は2月1日に卒業式が多いようです。
卒業式→大学入学までの期間が、
♡人生で一番のチャンス♡です。
大学へ入ればお化粧も自由。
髪型も変えられます。
■ ■
同じ高校から…
同じ大学へ進学したところで…
会うことは稀です。
♡美しく変身♡しても…
バレる確率は低くなります。
遠く東京の大学へ進学する人などは…
卒業式直後にお直しをおすすめします。
■ ■
どんなに丁寧に手術をしても…
手術後は腫れます。
埋没法だからと言って…
安心していると…
ちょっと下を向いた時に…
糸を通した点が見えます。
どんな手術にもダウンタイムがあります。
個人差もあります。
■ ■
注意していただきたいのが…
実は眼瞼下垂症だったという場合です。
まぶたを上げる力が弱いと…
二重のラインはできても…
眠そうな目にしか見えません。
眼瞼挙筋という筋肉が弱い人がいます。
■ ■
自分が眼瞼下垂症だと…
気づいていない人がたくさんいます。
私も…
信州大学形成外科の松尾清先生に指摘していただくまでは…
自分の目が病気だなんて思っていませんでした。
チェーン店の美容外科で心配な人は、
形成外科で相談するのも一つの方法です。
形成外科専門医でも…
先生によって見解が違う施設もあります。
■ ■
私のおすすめは、
深谷赤十字病院形成外科の金沢雄一郎先生です。
ホームページにも眼瞼下垂症が詳しく載っています。
ちょっと…
私って埋没法に向いている目かな?
…と思ったら考えてください。
二重・眼瞼下垂
眼瞼下垂の無料相談【美容外科】
眼瞼下垂症について、
次のようなお問い合わせをいただくことがあります。
二重切開法で美容外科に無料相談に行きました。
美容外科では、
切開法より眼瞼下垂手術をすすめられました。
二重切開の手術と眼瞼下垂症手術はどう違うのですか?
私は眼瞼下垂症手術を受けるべきですか?
二重の手術はまた別に受けるのですか?
■ ■
よくある疑問です。
いくつかのケースが考えられます。
まず、
ほんとうに眼瞼下垂症だった場合
二重切開の料金+5万円で…
眼瞼下垂症手術をしてくれるなら
その美容外科は良心的だと思います。
■ ■
二重切開の料金が12万円で、
眼瞼下垂症手術が30万円だったとします。
単純に計算して…
眼瞼下垂症手術は2倍以上もうかります。
そんな美容外科で…
無料相談を受けて…
あなたの目は眼瞼下垂症と言われたら…
ちょっと考えてください。
■ ■
ほんとうは眼瞼下垂症手術をする必要はないのに…
売上UPのために、
自由診療の高い手術をすすめる可能性もあります。
そんなところは避けるべきです。
下のマンガにも書いてありますが、
二重切開の手術と、
眼瞼下垂症手術の違いは筋肉の処理です。
札幌美容形成外科では、
眼瞼下垂症手術は保険診療でしかしていません。
■ ■
左右差がある方など、
調節が難しいこともあります。
眼瞼下垂症手術をすると…
追加料金を払って二重の手術をしなくても
二重になれます。
ド派手な平行型は無理ですが、
自然に見える二重のラインにすることはできます。
いろいろな美容外科や眼科があります。
ちょっと変だと思ったら…
ネットで調べてみましょう。
眼瞼下垂症手術は難しい手術です。
院長の休日
若者言葉ガチやばい
平成26年1月22日(水曜日)北海道新聞朝刊の記事です。
若者言葉ガチやばい
おこなの?
激おこぷんぷん丸
決まり文句や短縮語 楽に流れる社会反映
言葉の意味や言い回しは変化する。もともと「よくない」などの意味の「やばい」を、若者が「すばらしい」などと肯定的な意味で使うケースが広がっているのがその代表例だ。ネット上で、笑うことを「W」と表記するなど、本来の言葉を縮めた新語が広がる傾向も強まっている。専門家は、意味の広がりと言葉の短縮が、最近の特徴だと指摘。こうした変化には「社会のありようが影響している」という。
(藤田香織里)
「おいしいものを食べた時とか、友達から薦められた歌手をすごく気に入った時に『やばい』『まじ、やばい』と言う」。札幌市清田区の専門学校生(20)は当然のように話す。
「やばい」が、もともと「危ない」「まずい」など、否定的な意味を持つことは知っているという。ただ、肯定的な意味で使う方が「ピンとくる」という。
札幌市内のある大学教授は「学生が、肯定的な意味で『やばい』と使う例は、ここ数年で格段に増えたと感じる」と話す。
本来の意味に新たな意味が加わり、使用される場面が広がった言葉には「盛る」「鉄板」などもある。いずれの言葉も、若い世代は、新たに加わった意味で使うことの方が多い。
ツイッターやLINE(ライン)など、ネット上で目立つのは、もともとの言葉を短縮したものや、怒びなどの感情を独自のの言葉で表現した言い回しだ。
短縮は「W」 (笑う)、「キターー」 (期待していたものが登場したこと)、「てへぺろ」 (ささいな過ちを犯した時などに『てへっ』と笑って『ぺろっ』と舌を出すこと)など。
感情表現で代表的なのは「激おこぶんぶん丸」。調査会社ホットリンク(東京)の集計によると、昨年1月から同11月末までにツイッターで最も多く使われた若者言葉だ。これを含め、登場頻度が高い言葉には、感情を表現する独特の言い
回しが目立った。
「若者語を科学する」などの著書がある米川明彦・梅花女子大教授(俗語論)は、最近の言葉の変化について「楽なこと、楽しいことに流れがちな社会のありようを反映している」と指摘する。
ケースによってさまざまな言葉を使い分けるのは煩わしく、一語を幅広い場面で使う方が楽だという考えが、言葉の意味の広がりにつながったという。言葉を短くするのは、スマートフォンなどで入力しやすいためだ。
さらに、感情を表す決まり文句が多用される点について、米川教授は、自分の思いを丁寧に説明して周囲に理解してもらおうと努めることを、「煩わしい」と敬遠する姿勢がうかがえ、今後さらにこの傾向は強まりそうだという。
①意味が広がった言葉の主な例
やばい
もともとの意味:危ない。まずい。だめ
新たに加わった意味:すばらしい。夢中になりそうで危ない。(程度が)大きい
新たな意昧での使用例:今度の新車はやばい。教科書の量がやばい
盛る
もともとの意味:入れ物に入れる。高く積む
大げさに言う。脚色する。イヒ粧や画像修正などをしてきれいに見せる
新たな意昧での使用例:話を盛る。髪を盛る
鉄板
もともとの意味:鉄の板
新たに加わった意味:失敗する恐れがない様子。最強
新たな意昧での使用例:鉄板アイテム
微妙
もともとの意味:美しさ、味わい、状態などが一口に言い表せない様子
新たに加わった意味:あまり良くない様子を遠回しに言う。何となく
新たな意昧での使用例:微妙な味だ。微妙に心がこもっていない
※取材や三省堂国語辞典を基に作成
②昨年1月り11月にツイッターでよく使われた若者言葉
1.激おこぷんぷん丸:非常に怒っていること(※)
2.ムカ着火ファイヤー:非常に怒っていること。怒りに火がついた状態(※)
3.激おこスティックファイナリアリテイぷんぷんドリーム:非常に激しく怒っていること。周囲がなだめられないほど怒っていること(※)
4.ガチしょんぼり沈殿丸:非常に落ち込んでいること
5.おこなの:怒っているの?(※)
6.後でしょ:やるべきことを先延ばしにすること、流行語の「今でしょ」にちなむ
7.激ねむスヤスヤ丸:非常に眠たいこと
8.おにおこ:怒っていること(※)
9.まじるんるんご機嫌丸:非常に機嫌がよいこと
10.カム着火インフェルノ:非常に怒っていること(※)
※怒りに関する表現は、怒りの度合いが低いものから順に、おこ→おにおこ→激おこぷんぷん丸→ムカ着火ファイヤー→カム着火インフェルノ→激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム。ホットリンク(東京)調べ
■ ■
ガン見、内部被ばく…新語も続々、三省堂辞典
新語や言葉の新たな言い回しを積極的に採用することで知られる三省堂国語辞典(三省堂)の第7版が今月、刊行された。「ガン見」(じっと見つめること)などの新語や、原発に関する用語など、世相や社会の関心事を色濃く映し出す約4千語が加えられた。
三省堂辞書出坂部によると、改訂は6年ぶり。テレビや新聞、雑誌、日常会話など、さまざまな場面で使われる言葉をデータベース化し、「若者言葉にとどまらず、幅広く使われている」(担当者)と判断した約4千語を追加した。従来収録していたものでも、言葉の意味の広がりに伴い、新たな語釈や用例を加えたものも多いという。
2011年3月の東日本大震災、福島第1原発事故を経て、「線量計」「内部被ばく」「オフサイトセンター」「除塩」などの言葉が追加された。がれきの語釈には、従来の「かわらと小石」に、新たに 「壊れた捕物の残骸」が加えられた。
三省堂国語辞典第7版で新たに収録された言葉の例とその語釈
ガチ
ガチンコの略。本気、本格的である様子
ガン見
じっと見つめること。凝視
おそろ
おそろい
だだ漏れ
とどまることな<、たくさん漏れること
っしよ
相手に同意を求める時のくだけた表現。でしょう。じゃない?(もとは北海道方言)
まるっと
丸っこい様子。丸ごと。全部
リア充
インターネット上とは別に、実生活が充実していること、人
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
興味深い内容でしたので、
全文を引用させていただきました。
探る見るさっぽろ+(プラス)という、
札幌版の記事なので…
ひょっとすると全道版には載っていないかも…?
山形の若者言葉はいかがでしょうか?
■ ■
若者言葉で気に入ったのが…
激おこぷんぷん丸です。
怒りんぼの私は、
よく怒ります。
いろいろなところで怒っています。
私の怒りを静めてくれる会話力の方もいらっしゃいます。
立派な方だと尊敬します。
■ ■
怒り方にも程度があります。
1.おこ
2.おにおこ
3.激おこぷんぷん丸
4.ムカ着火ファイヤー
5.カム着火インフェルノ
6.激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム。
このランキングは知りませんでした。
■ ■
私はこの記事を読ませていただき、
せいぜい、
1.おこ
2.おにおこ
3.激おこぷんぷん丸
までにしておこうと思いました。
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム
これは舌をかみそうで言えません。
ぷんぷんドリームにはならないように気をつけます。
まじるんるんご機嫌丸を目指します。
医療問題
裁判所からの手紙
医師を何十年もやっていると…
さまざまな書類や手紙を受け取ります。
いやがらせや…
詐欺の手紙もあります。
最近はメールも多いです。
三菱東京UFJからはまだ頻回にメールが来ます。
■ ■
封筒に…
札幌地方裁判所とか書いてあると…
悪いことはしていなくても…
見ただけで気が重くなります。
裁判所からも、
検察庁からも手紙を受け取ることがあります。
一番ショックだったのは警察署からの電話でした。
睫毛を全部切ってしまった患者さん
…が自殺されたという電話です。
一生忘れません。
■ ■
平成26年1月18日土曜日に、
札幌地方裁判所から封書が届きました。
平成25年(ワ)第22××号 損害賠償請求事件
原告 ○○ ○○
被告 ○○ ○○ 外1名
平成26年1月16日
医療法人 札幌美容形成外科 御中
札幌地方裁判所民事第一部2係
裁判所書記官 高田依里子
TEL 011-231-4200
■ ■
文書送付嘱託書
頭書事件に関して,審理上必要がありますので,民事訴訟法226条に基づき、下記の文書の送付を嘱託します。
なお,お忙しいところ大変恐縮ですが,平成26年2月19日ころまでにご回答いただきますよう御配慮願います。
文書送付費用として郵便切手880円分を添付します。
お願いとして、
書類の写しを作成される場合には,その謄写費用について,裁判所では負担できませんので,謄写費用がかかる場合には,あらかじめ下記の申立人代理人弁護士あてにご請求ください。(宅配業者等による着払いについては対応できませんのでご了承ください。)
なお,写しの送付に関し,申立人は,各種画像をCD-R等のデーターにより送付いただくこと,診療録の中に写真が存在する場合,カラーコピーで送付いただくことを希望しています。
■ ■
裁判所書記官としては、
ごくあたり前に文書を作成し、
送付されたことと思います。
切手は入っていましたが、
返信用封筒はありませんでした。
文書は結構な厚さになります。
封筒代もかかります。
同じ送るならレターパックが便利です。
■ ■
CD-Rで画像を送って欲しいと書かれていますが、
空のCD-Rは同封されていません。
病院の電子カルテには、
CD-R書き込みに対応した機種はありません。
情報漏洩を防ぐためもありますが、
不要な機能は省いてあります。
端末もシンプルにしてあります。
■ ■
ごくあたり前に、
文書送付嘱託書
…と書いてありますが、
嘱託された側の手数料については書いていません。
裁判所では、
裁判を起こすにも…
調停をするにも…
かなりの費用がかかります。
■ ■
裁判所からの資料を作成するのに、
私が一人で半日はかかります。
それを無料で嘱託するのが常識なのでしょうか?
私は勤務医時代に…
検察庁から依頼された文書でも…
文書費用を請求したことがあります。
医師が時間外に働いて書く文書なので、
費用を請求するのは当然だと思います。
どこに無料で作成するというのが…
国民の義務であるという法律があるのか知りたいです。
二重・眼瞼下垂
昔の埋没法が取れた
19歳の頃、
二重埋没法の手術を受けました。
最近、
片方の目が取れたので、
取れた方だけ手術してください。
40歳女性からの相談です。
■ ■
はっきり言って、
片方だけもう一度手術をして…
反対側の目と同じにするのは無理です。
うそでしょ!
ちょっとアイプチをつけると…
同じ目になります
…という反論をいただきます。
…でも無理です。
■ ■
そもそも…
19歳で埋没法を受けて…
20年も二重でいられたのは、
手術が大成功だったからです。
埋没法で二重になったおかげで、
素敵な彼ともめぐり逢え…
めでたくご結婚された方もいます。
■ ■
アイプチと手術は違います
アイプチとは違います
埋没法が取れた!
埋没法が取れた②
上の院長日記を読んでください。
■ ■
20年も埋没法で二重を維持できたのに…
片側だけ取れたということは、
もう片方もそのうち取れます。
片側だけ手術をしても、
左右同じ目にはできません。
もともとの目が、
軽度の眼瞼下垂症だった可能性もあります。
■ ■
40歳になって…
皮膚が緩んできて…
まぶたが下がって来ている可能性もあります。
私は、
40歳の人には埋没法はおすすめしていません。
高いお金を払って手術をしても、
【取れた】
とか
【戻った】
とクレームになることが多いからです。
■ ■
昔、埋没法を受けた患者さん。
まぶたの裏側には糸が見えることもあります。
チェーン店が札幌に進出して来たころ…
若い先生の練習台になった人もいます。
そんな方のまぶたの裏側には、
糸による炎症があることも多いです。
大切な目です。
手術は慎重になさってください。
ちょっとした左右差は糊でなおすのが一番です。
院長の休日
金井牧師から学んだ戦争と平和
私の札幌西高校の同級生で、
現在は沖縄で牧師をしている
金井創(かないはじめ)牧師のFBから引用しました。
せめて今日(2014年1月18日土曜日)ぐらい名護に行きたかった。何ができるというわけではないけど。
しかし、今日は教会で葬儀。95歳の大往生。
2歳の時に家族と共に佐敷から南大東島に移住。長じて、同じく佐敷から移住していた夫と結婚。3男1女をもうけ、サトウキビ農家として安定した幸せな生活を送っていた。
だが戦火が近づくにつれ、女性、子どもは沖縄に避難するよう指示される。男は島に残るよう命じられた。
出発直前になって子どもの1人が腸チフスにかかり、船には乗れなかった。もし乗れていたら……恐らく地上戦に巻き込まれて命はなかっただろうと、子どもが述懐する。
南大東島もいよいよ危なくなって、今度は男も避難することを許され、一家揃って宮崎に向かった。しかし、船は空襲のため難を避けて奄美大島へ。そこで終戦を迎える。…
戦後1年過ぎてやっと帰郷を許されたが、大東島に残してきた一切を空襲で失い、一家は元々の出である佐敷に帰り、今に至る。
戦後20年が経って夫が脳溢血で急死。以後女手一つで7人の子を育てた。
佐敷教会創立以来のメンバーで、初期の困難な教会を支えた柱であった。
なぜキリスト教に?
それは自由と解放を与えてくれるものだったからという。
戦前戦後の沖縄を生きてきたこの人の歩みを見るときに、軍隊は住民を守るものではなく、基地のある所に戦争がやってきたことがよくわかる。そして、戦争は汗水流して築きあげてきた一切のものを奪う。
地域の発展のために基地を誘致しようというのは全く本末転倒であり、近い歴史から何も学んでいないことがわかる。
あの沖縄戦を生き抜いてきた親たち、先輩たちの平和に対する真実な願いを真剣に受け止めて、名護市民が基地を拒否する選択をしてくれるようにと、心から願いながら葬儀を終えた。
■ ■
金井牧師の祈りが通じて、
名護市長選挙では基地反対派の市長が当選しました。
高校生の時には、
ほんとうにおとなしかった金井くん。
金井牧師のFBから、
戦争の悲惨さを学びました。
日本の歴史教育に欠けている部分だと思います。