院長の休日

夢の冷蔵庫

 奥さんから、
 北海道電力の電気料金が上がったので
 冷蔵庫を買い替えたら、
 電気料金が下がると言われました。
 本間家の冷蔵庫、
 結婚してから2台目です。
 1999年製造。
 HITACHIです。
      ■         ■
 前に買った時は、
 確か…?
 一つ前の型落ち品を
 安く買った気がします
 15年は使っているので、
 買い替えてもいい頃です。
      ■         ■
 メーカーの宣伝によると、
 10年以上前の冷蔵庫と、
 現在の冷蔵庫を比較すると、
 一年間の電気代がかなり違うそうです。
 家庭の電気料金で、
 冷蔵庫が占める割合が大きので、
 もう買い替えの時期でしょう。
      ■         ■
 奥さんの希望は、
 野菜室が真ん中にあるタイプ
 今の日立製も、
 野菜室真ん中です。
 一番下段だと、
 野菜が取り出しにくいというのが、
 奥さんの説です。
      ■         ■
 私が欲しい冷蔵庫は、
 未来志向の冷蔵庫です。
 こんな冷蔵庫があれば、
 いいなぁ~
 欲しい人がいるだろうになぁ~
 …と思います。
 私が考えた冷蔵庫です。
      ■         ■
 夢の冷蔵庫
 まず、
 冷蔵庫に、
 バーコード読み取り装置、
 レシート読み取り装置をつけます。
 最近、スーパーにある、
 セルフレジ
 …のイメージです。
      ■         ■
 冷蔵庫に入れる前に、
 バーコードで商品を読み取ります。
 レシートも読み取ります。
 バーコードとレシートで、
 賞味期限と、
 冷蔵庫の中の食品の値段がわかります。
 金額が出ると、
 緊張感が出ます
      ■         ■
 冷蔵庫がしゃべります。
 メニューボタンがついています。
 開始ボタンを押します。
 :おはようございます♪
 :今日は2014年12月4日木曜日です。
 :冷蔵庫の中には4980円の在庫があります。
 おかめ納豆の賞味期限は明日です。残りは1個です。
      ■         ■
 メニューで選択ボタンを押します。
 :冷蔵庫の中の食材です。
 :トリ肉があります。
 :ニンジンが3本あります。
 :レタスが半玉あります。
 COOKPADで検索してメニューを考えます。
 夕食の献立を考える時に便利です。
      ■         ■
 もう少し進歩させて、
 買い物先から冷蔵庫の中を確認して、
 :卵は残り3個です。
 :2014年11月29日にイオンで購入しました。
 冷蔵庫にカメラがついています。
 外出先から確認できて便利です。
 家の中も見ることができます。
      ■         ■
 こんな  
 夢の冷蔵庫
 …ができたら、
 冷蔵庫で納豆が腐っている
 …と怒ることも減るでしょうし、
 食材の無駄も減るかなぁ~?
 …と思っています。
 私が生きている間に、
 夢の冷蔵庫ができて欲しいです。

“夢の冷蔵庫”へのコメントを見る

院長の休日

北大医学部同窓会名簿2014

 今日は休診日です。
 年末に診療をするため、
 12月上旬に休みが多くなっています。
 師走は忙しく、
 今年は選挙もあるので、
 美容整形は暇です
 年末は連休があるので忙しく、
 12月30日まで手術をします。
      ■         ■
 今日、北大医学部同窓会から、
 同窓会名簿が届きました。
 私は北大の卒業生ではありませんが
 医学部で研究をして、
 博士号もいただいたので、
 北大医学部同窓会の会員2にしていただきました。
 ありがたいことです。
      ■         ■
 私が卒業した札幌医大には、
 大学院卒業生でも、
 同じような同窓会の制度はありません。
 北大医学部は、
 他大学卒業生でも同窓会に入れる、
 ふところの深い同窓会です。
 毎年、しっかり同窓会費も払っています。
      ■         ■
 北大医学部同窓会名簿は、
 とても厚くなりました。
 2014年版は約2.5cmです。
 30年前の1984年版は約1.5cmです。
 同窓会員が多くなりました。
 現役を退いた先生もいらっしゃいますが、
 恩師、大浦武彦先生のように、
 80歳を過ぎてまだ活躍中の先生もいらっしゃいます。
      ■         ■
 残念なことですが、
 私と同年代(1980年卒)の、
 北大56期の先生が、
 6人も亡くなっています。
 札幌医大の卒業生は、
 まだ一人も亡くなっていません。
 今年は、
 51期の河野通史先生もお亡くなりになりました
      ■         ■
 人生、
 いつ何があるかわかりません。
 私は頭が悪くて、
 北大(医)は無理だったので、
 合格圏内の札幌医大を選びました
 卒業後に北大病院の研修医になり、
 大浦武彦先生の門下に入りました。
 形成外科医として、
 いい人生を歩むことができました。
 60歳から何年できるかわかりませんが、
 少しでも世の中のお役に立ちたいと思っています。
20141203

表紙は北大医学部です

“北大医学部同窓会名簿2014”へのコメントを見る

昔の記憶

感謝しています2014

 今日は衆議院議員選挙の公示日です。
 札幌は寒い朝です。
 朝から、
 札幌駅前に選挙カーが来ていました。
 2年前の選挙、
 選挙区で落選した候補です。
 候補の声は聞こえませんでしたが、
 女性が名前を連呼していました。
 議員も一寸先は闇です。
 落選したらただの人です。
      ■         ■
 私は、
 還暦を過ぎたのに、
 元気で働けることに感謝しています。
 昔、札幌西高校の保健室の先生から、
 本間君
 あなたのような…
 札付きの軟弱児が…
 お医者さんになって大丈夫?
 …と心配していただきました
      ■         ■
 私は子どもの頃から身体が弱く、
 ペルテスという大腿骨の病気になりました
 よく風邪を引いていました
 しょっちゅうお腹が痛くなりました
 まさか自分がお医者さんになるとは、
 夢にも思っていませんでした
 気がついてみると、
 自分は開業医、
 しかも美容整形の先生。
 想像もしていませんでした。
      ■         ■
 正直に申し上げると、
 私は美容整形より、
 形成外科が好きです。
 最近は、
 保険診療でする、
 眼瞼下垂症手術が大部分です。
 私の性分に合っていると思います。
 不安が強い人には手術はすすめません
      ■         ■
 自分が受けてよかったと思う手術、
 自分の孫だったら
 受けさせたい手術や治療は、
 おすすめしています。
 歯科矯正治療は、
 二期会歯科をおすすめしています
 弱かったお腹は、
 さくらんぼさん
 リンゴのおかげで元気です
 りんごパワーはすごいです。
 元気で働けることに感謝して、
 今日もがんばって手術をします。

左下肢に装具をつけています

20141201

感謝しています

“感謝しています2014”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

手術4年後です

 今日から12月です。
 早いもので、
 2010年12月1日に、
 聖路加国際病院形成外科、
 大竹尚之先生に眼瞼下垂症の手術をしていただいて、
 丸4年が経過しました。
 すこぶる快調です。
      ■         ■
 最近では、
 瞼の違和感もなく、
 手術を受けたことを忘れるくらいです。
 患者さんへの説明で、
 よく自分の目を見ていただいています。
 よくよく見ないと、
 どこが傷だかわかりません。
      ■         ■
 外科医にとって、
 目は命です
 見えなくなったら、
 手術はできません。
 還暦を過ぎたのに、
 よく見えています。
 車の運転も楽になりました。
 手術をしてくださった大竹先生に感謝しています。
      ■         ■
 私の他にも、
 眼瞼下垂症手術を受けた形成外科医が増えました
 お名前は言えませんが、
 有名な先生も受けていらっしゃいます。
 これからの高齢化社会、
 下がったまぶたで見えにくい目より、
 よく開いた見えやすい目が快適です。
 時間と度胸がある方にはぜひおすすめします。
 見た目も変わります

手術前です
デザインです
24時間後です
48時間後です
7日後です
4週間後です
201311201
3年後です

20141201-po4y

4年後です

20140908

“手術4年後です”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

冬田さん

 昨日いらしてくださったお客様から、
 先生の院長日記、
 ちびまる子ちゃんシリーズ
 面白いです
 …とお褒めのお言葉をいただきました。
 ありがとうございます。
      ■         ■
 おだてられると、
 素直に喜ぶ性格なので、
 もう一つ書きます。
 冬田さん(冬田美鈴)
 乙女チックな性格の女の子。
 大野君のことが大好き。
 困ったことがあるとすぐ泣いてしまうところも。
 好きな食べ物はヨーグルト、クッキー、おはぎ。

      ■         ■
fuyutasan
 大野君(大野けんいち)
 クラスの人気者で、サッカーがとくい。
 クラスのリーダー的存在。
 勉強もスポーツもできるので女子からも好かれている。
 
oonokun

      ■         ■
 クラスの人気者、
 大野君(大野けんいち)
 私と同じ、
 けんいちという名前です。
 私とは大違いです。
 私はもてた記憶がありません
 どこのクラスにも、
 一人か二人は、
 こんな男子がいます。
      ■         ■
 冬田さんの、
 ♡大野君のことが大好き♡
 …という乙女心、
 私が冬田さんのおじいちゃんだったら、
 なんとかしてあげたいと思います。
 習字やペン字は、 
 自分で努力すれば、
 美しい字が書けます
      ■         ■
 でも、
 容姿だけは、、、
 自分の努力では限界があります
 どんなに上手にメイクをしても、
 メイクを取ったら、
 あんた誰?
 …では困ります。
      ■         ■
 私が冬田さんのおじいちゃんだったら、
 目と鼻を直します。
 歯科矯正もします。
 厚い口唇は、
 矯正治療で変わることもあります。
 いつかTVで、
 まる子
 美容整形に行く
 …の巻きが出ると面白いですね。

“冬田さん”へのコメントを見る

昔の記憶

美しい字を書きたい

 男女を問わず、
 美しい字の方はうらやましいです。
 みぎわさんの手術時期に、
 なっちゅんさんからコメントをいただきました
 私の経験上、
 字の上手いドクターはいません 笑
 きっとその時間、
 勉強に費やしてたのではないでしょうか?

      ■         ■
 私には約100人の同級生がいます。
 字が達筆なのは…
 う~ん
 数人でしょうか?
 一人はすぐに思い出しますが、
 なかなか字が上手な先生は思い出せません。
      ■         ■
 逆に、
 みみずがはったような字
 見ただけですぐに誰が書いたかわかる字
 …の先生はすぐに数人は思い出せます。
 60歳になっても、
 字は変わりません。
 恐ろしいものです。
      ■         ■
 今朝のTVでもやっていました。
 筆で書いて、
 横に朱色しゅいろで先生が直してくださる。
 お習字
 私には向きませんでした。
 高校の同級生には、
 書道の先生になった人もいます。
 大浦先生の奥様の字も、
 とても素敵でした。
 美しい字は私のあこがれです

“美しい字を書きたい”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

みぎわさんの手術時期

 みぎわさん
 花輪クンのことが大好きな女の子

 なかなか恋はうまくいかないようです。
migiwasan
 永沢くん
 自分には何の責任もないのに、
 暗くてひねくれものの男子
 nagasawa

      ■         ■
 自分の孫だったら…
 なんとかしてあげたいと思います。
 整形の費用も、
 じいちゃんが出してあげたいと思います。
 でも、
 孫が整形疑惑になったら大変です。
 慎重に手術時期を選ぶべきです
 先生を選ぶのも大切です
      ■         ■
 まず、
 小学校や中学校では、
 整形手術はすすめません。
 逆さまつげで、
 眼球に傷がついているなら別ですが、
 自分の孫ならすすめません。
      ■         ■
 小学校や中学校で目が変わると、
 周囲に気付かれやすいです。
 転校でもない限り…
 50年後の同窓会でも話題になります。
 一番早くて、
 中学校を卒業後です。
 卒業式の直後です。
      ■         ■
 小中学生の子どもには、
 歯科矯正治療をすすめます
 歯につける矯正装置なら、
 整形疑惑はありません。
 矯正治療には、
 時間がかかるので、
 早いうちから矯正専門医の受診をすすめます
      ■         ■
 もう一つ、
 自分の孫だったら、
 小さいうちに、
 字を習わせます。
 私は字が下手です。
 子どもの頃に習字に通いましたが、
 長続きしませんでした。
 今でも筆ペンも苦手です。
      ■         ■
 美しい字は一生の財産です。
 筆で字がかけなくても、
 美しいペン字だけでも、
 自分の孫だったらすすめます。
 小学生や中学生のうちは、
 本人がよほど気にしない限り、
 私は美容整形はすすめません

“みぎわさんの手術時期”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

3年4組の男の子

 ちびまる子ちゃんの3年4組。
 いろいろな男の子がいます。
 大野君(大野けんいち)
 クラスの人気者で、サッカーがとくい。
 杉山君とは大の仲良しで、二人ともクラスのリーダー的存在。
 勉強もスポーツもできるので女子からも好かれている。
 好きな食べ物はラーメン、トンカツなど。
 
oonokun
 藤木(藤木茂)
 少し暗い性格の男の子。
 クラスで一番背が高いのに気は小さい。
 何か困ったことがあると、
 ウソをついたりして堂々としていない時があるので
 みんなから「ひきょう」といわれることが多い。
 永沢がみんなからきらわれても、永沢の味方になろうとする、
 けなげで優しいところもある。
 クラスの女子、笹山さんの事が好きで、笹山さんと自分が
 仲良くしているところを想像することもある。
 特技はアイススケート。
 好きな食べ物はアメリカンドッグ、ラーメン。

fujikikun

      ■         ■
 クラスで人気者の男子は、
 スポーツが得意
 サッカーがとくい
 音楽が得意
 歌が上手
 私はどれも×でした。
 人気者だった男子は、
 タケシ君だったかなぁ~?
      ■         ■
 医学部に入るような男子は、
 勉強ばかりしていてもてません
 私は、
 どちらかというと、
 藤木くんタイプでした。
 少し暗い性格の男の子
 いじめられました
      ■         ■
 容姿の悩み
 2008年6月14日の院長日記です。
 美容外科は容姿(外貌)を変える診療科目です。
 キレイにするのが仕事です。
 私がこの仕事を選んだのは、
 少年時代(大夕張の鹿島中学校)で、
 『イカリヤ長介』とあだ名をつけられたことが、
 心の底で関係していると思います。

      ■         ■
 私は、学校で言われるようになってから、
 自分の下くちびるが気になるようになりました。
 たまに札幌へ出ると、
 ススキノ交差点の角に…
 『中央整形』と書かれた、ビルがありました。
 中学生だった私は、
 勇気もお金もなかったので、
 中央整形へは行きませんでした。

      ■         ■
 私は56歳で眼瞼下垂症手術を受けるまで
 手術を受けたことはありませんでした。
 目がよく開くようになったおかげで、
 車の運転は楽になりましたし、
 疲れも減りました。
 メスでパーツを変えることに
 抵抗がある人も多いと思います。
      ■         ■
 大野君と藤木君を比べると、
 やはり大野くんが素敵です。
 容姿と中身は違いますが、
 やはり男性も見た目が大切です。
 12月14日の衆議院議員選挙。
 女性票が入るのは、
 中身も見た目もいい人だと思います
 現職の議員さんが手術を受けるのは難しいですが、
 惜しくも落選したら、
 見た目を変えることをおすすめします

“3年4組の男の子”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

みぎわさんの乙女心

 ちびまる子ちゃんシリーズの3回目です。
 3年4組の女の子に、
 みぎわさん(みぎわ花子)がいます。
 花輪クンのことが大好きな女の子。
 洋服や好きなものも乙女チックで女の子らしい。
 花輪クンに優しい言葉をかけられるととても喜んだり、
 花輪クンに近づく女子がいると怒ったり、と、
 花輪クンにかかわる事は常にびんかんになってしまう。
 好きな食べ物はアップルパイ、スパゲッティ他。

      ■         ■
 ちびまる子ちゃんの作者は女性です。
 実によく、
 乙女心を表現しています。
 男には、
 理解できないことも、
 細かく表現しています。
 乙女心がわかるのは女性です。
      ■         ■
 女の子が、
 ○○クン大好き
 …と思っても、
 ○○クンが好きになるのは、
 可愛い、
 笹山さんのような女子です。
 世の中うまくいきません。
      ■         ■
 みぎわさんは、
 とても可愛い心の持ち主です。
 女の子らしい女の子です。
 残念なのは、
 弥生人の目です
 目が大きくなって、
 めがねをコンタクトにすると、
 見違えるような美人になります
      ■         ■
 世の中には、
 みぎわさんから、
 笹山さんに変身した女の子がたくさんいます。
 周囲が気付かないだけです。
 私は、
 変身するのはいいことだと思います
 自分には何の責任もありません。
 生まれつき目が細いだけです。
      ■         ■
 私に言わせると、
 目の開きが2ミリ違うだけで
 人生が大きく変わります
 どんなに上手にお化粧をしても、
 黒目が半分しか出ていない目は、
 お風呂に入ったら、
 元に戻ってしまいます。
 美容外科に女性が多い理由は、
 花輪クンのことが大好きな乙女心だと思います。
migiwasan
sasayama

“みぎわさんの乙女心”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

永沢くん一家の目

 ちびまる子ちゃんの作者は、
 頭のいい人だと思います。
 永沢くんの目は、
 遺伝です
 お父さんも、
 お母さんも同じ目です。
 おそらく、
 おばあちゃんも同じ目です。
      ■         ■
 目の開きが悪い人は、
 暗くてひねくれものと損な役柄です。
 悪役で登場する人物は、
 たいてい鋭い目つきです。
 丸くて、
 大きな目の悪役は少ないです。
 平安時代には美人だった人でも、
 現代社会では見た目で損をします
      ■         ■
 私は、
 目の開きを良くする手術は、
 しわを取ったり、
 鼻を高くする手術とは、
 ちょっと違うと思います。
 永沢くんのおばあちゃんのような女性の、
 眼瞼下垂症手術をすることがあります
      ■         ■
 70歳を超えた女性でも、
 生まれてはじめて
 二重になれた
 …と喜んでいただけることがあります。
 そうです、
 永沢くんのおばあちゃんも、
 実は笹山さんの目になりたかったのです。
 平べったい目を、
 丸い目にしたかったのです
      ■         ■
 70歳を過ぎて眼瞼下垂症手術をしても、
 下横走靭帯が発達している人がいます
 単に皮膚切除をして、
 腱膜固定をする眼瞼下垂症手術より、
 靭帯の処理をして、
 丸い二重の目にして差し上げると、
 とても喜ばれることがあります
      ■         ■
 眼瞼下垂症手術は奥が深い手術です
 本人には何の罪もないのに、
 生まれつき平べったい目だっただけで、
 暗くてひねくれものと損な役柄は気の毒です。
 私は形成外科医なので、
 少しでもものが見えやすくて、
 他人から見ても印象がいい目を作るのが好きです。
 形成外科医になってよかったと思っています
nagasawa-f

お父さん

nagasawa-m

お母さん

nagasawa


手術前です

手術3年後です

“永沢くん一家の目”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ