院長の休日

ホームページを改善しました

 新しいHPになって…
 従来のブックマークから接続すると…
 見つかりません
 該当する投稿は見つかりませんでした。
 とか
 エラー404 – Not Found
 このページは削除されたか、
 ファイル名が変更されています。
 と出ていました。
      ■         ■
 私の84歳になる親からも指摘がありました。
 オフィスクロスロード
 須崎克之さんにお願いして
 改善していただきました。
 コメント仕方も…
 従来とは少し違っています。
 ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
 不都合な点がございましたら、
 ご指摘いただけると幸いです。
      ■         ■
 新しいHPをPCで見た場合は、
 同じように見えています。
 機種毎の違いはありません。
 携帯は、
 各メーカー毎、
 機種毎に、
 微妙に違って見えます。
 MacやiPadでは
 申し訳ございませんが
 検証できておりません。
      ■         ■
 私に検証できるのは限られているので、
 オフィスクロスロード
 須崎さんにお願いしています。
 須崎さんは…
 以前は札幌にお住まいでしたが、
 現在は愛知県豊橋市にいらっしゃいます。
 札幌美容形成外科を開業する前に、
 何社かにHP製作の見積りをお願いし、
 一番丁寧だったのが須崎さんでした。
      ■         ■
 須崎さんのHPにある通り…
 丁寧な仕事をしてくださいます。
 美容形成外科にぴったりです。
 私の…
 細かい要求にも応えてくださいます。
 新しいHPは
 WordPressというシステムを使っています。
 以前は、
 これから開業なさる先生には、 
 オフィスクロスロードをおすすめします。
 親切丁寧です。 

“ホームページを改善しました”へのコメントを見る

院長の休日

マンガサイトについて

 新しいHPでは、
 マンガがご覧になれます。
 リファインというフリーペーパーが
 札幌にあります。
 ローソン、
 サンクス、
 JR札幌駅内北海道さっぽろ観光案内所、
 セイコーマートの一部
 モスバーガー、
 サッポロドラッグストア、
 ドコモショップ、
 ジャスコ、
 TSUTAYAなどにあります。
      ■         ■
 私は創刊号から、
 記事広告の形で、
 原稿を書いていました。
 いくらで説明しても…
 限界があります。
 美容外科・形成外科のことを…
 少しでもわかりやすく解説したいと…
 考えていました。
      ■         ■
 マンガで説明したら…?
 少しでもわかりやすくなるのでは…?
 …と考えて、
 相談した結果が…
 教えて、本間先生!
 シリーズとなりました。
 現在の新HPでは、
 Chapter“5” 目頭切開までの掲載です。
 リファイン2010年7月号はChapter“44”
 二重埋没法手術~もとに戻ってしまった時の緊急対処法
 です。
      ■         ■
 マンガサイトに順次UPして参ります。
 もし新しいマンガをご覧になりたければ、
 JR札幌駅の西側コンコース横の
 北海道さっぽろ観光案内所
 リファイン最新号があります。
 人気があるので…
 コンビニなどのリファインは、
 比較的すぐになくなってしまいます。
 札幌駅周辺では
 北海道さっぽろ「食と観光」情報館
 愛称:キタベル
 穴場です。
      ■         ■
 札幌美容形成外科の
 マンガでわかる美容形成外科
 はPCと携帯で見方が違います。
 PCの方は…
 マンガの部分をクリックしていただくと…
 画面が大きくなります。
 携帯の方は…
 携帯電話でマンガを見るをクリックしていただき、
 一コマずつ表示させ、
 をクリックすると、
 マンガが進みます。
      ■         ■
 オフィスクロスロードの須崎克之様が、
 苦労して作成してくださったページです。
 掲載を許可してくださった、
 リファイン発行元の橋本社長様、
 作者の鈴木柳子様に心から感謝しています。
 札幌美容形成外科の新名所
 マンガでわかる美容形成外科
 をよろしくお願いいたします。

“マンガサイトについて”へのコメントを見る

院長の休日

新しいホームページ 2010年6月13日

 今日(2010年6月13日(日))早朝に、
 新しいホームページに移行しました。
 今回のホームページも、
 オフィスクロスロード
 須崎克之さんに作成していただきました。
 新しいHPの特徴は…
 マンガがご覧になれることです。
      ■         ■
 今まではPCと携帯のサイトが
 別々になっていました。
 今回から須崎様のアドバイスで、
 同じ
 https://s-bi.com/
 PCも携帯もご覧いただけます。
 いままでのブックマークをクリックすると…
 見つかりません
 該当する投稿は見つかりませんでした。
 とか
 エラー404 – Not Found
 このページは削除されたか、
 ファイル名が変更されています。
 と出ます。
      ■         ■
 お手数でも…
 新しいHPアドレス
 https://s-bi.com/
 または、
 院長日記
 をブックマークなさってください。
 新しい院長日記では…
 続きを読む
 ところをクリックしないと…
 全文が出てきません。
 申し訳ございませんが…
 ご理解とご協力をお願い申し上げます。
 不都合な点はお知らせいただけると幸いです。

 

“新しいホームページ”へのコメントを見る

院長の休日

はまなす開花

 6月の北海道はさわやかな季節です。
 森繁久弥さんが作詞・作曲した、
 「知床旅情」にうたわれている
 知床(しれとこ)の岬に
 はまなすの咲くころ
 思い出しておくれ
 俺たちのことを
 飲んで騒いで
 丘にのぼれば
 遥(はる)か国後(くなしり)に
 白夜(びゃくや)は明ける
      ■         ■
 はまなすが開花しました。
 札幌駅北口にも…
 私の通勤途中の遊歩道にも…
 はまなすが咲いています。
 私が子どもの頃は…
 石狩などの海岸に咲いていました。
 海水浴の花という印象です。
 北海道の花にも指定されています。
      ■         ■
 はまなすは…
 花が終わると…
 ミニトマトのような実をつけます。
 私の子どもが小さい頃に、
 近くの公園にあった、
 はまなすの実を、
 たくさん取って、
 大阪のおじいちゃんの家に…
 持って行った記憶があります。
      ■         ■
 虫かごに入れて…
 大事そうに持って飛行機に乗りました。
 CAのお姉さんから…
 それなあに~?
 と話しかけていただいたのを覚えています。
 もう20年も前のことです。
 そのはまなすの実がどうなったのか…?
 そこまでは覚えていません。
 おじいちゃんも他界してしまいました。
      ■         ■
 私の通勤路には、
 藤棚もあります。
 青い空に、
 きれいに咲いています。
 ラベンダーも…
 ようやく花芽が出てきました。
 北海道は梅雨がなく、
 6月~7月は…
 さわやかな季節です。

ハマナスとフジ

“はまなす開花”へのコメントを見る

医療問題

国、控訴を断念「顔に傷」補償の男女差

 平成22年6月10日、朝日新聞夕刊の記事です。

 国側、控訴を断念 「顔に傷補償の男女差に違憲判断

 労働災害で顔などに重い傷跡が残った場合、男性が女性より低い障害等級に認定される国の基準について京都地裁が違憲と判断したのに対し、国は6月10日、控訴を断念する方針を決めた。厚生労働省は「今年度中に労災の障害等級の基準見直しを検討する」としている。

 裁判は、京都府内の男性が勤務先で作業中に顔などに大やけどを負い、2004年に労災補償の認定を受けたが、「女性より男性が低い障害等級と認定する基準は違憲」として障害補償給付処分の取り消しを求めて提訴した。京都地裁は先月、外見の傷についてだけ補償基準に大きな差があるのは「著しく不合理なもので、憲法にも違反する」として、給付処分の取り消しを命じる判決を出した。

 労災保険法の施行規則では、労災補償の障害等級を程度に応じて1~14級に分類。顔などに重い傷が残った場合、男性は12級、女性は7級となる。12級は直前3カ月の平均賃金の156日分が一時金として、7級は平均賃金の131日分が毎年給付されるため、男女間の差が大きい。

原告弁護団「見直し進めてほしい」

 国の控訴断念方針を受けて記者会見した原告男性の弁護団の糸瀬美保弁護士は「男女平等の流れのなかで当然の判断をしていただいた。男性の障害等級を女性と同等に引き上げる形で見直しを進めてほしい」と話した。原告男性は「やけどで苦しんできたことが国に認められ本当にうれしい」と語ったという。

      ■         ■

 2010年5月28日の院長日記で取り上げた…
 顔の傷、男女差は「違憲」
 という2010年5月27日の
 京都地裁判決についてです。
 形成外科医として、
 以前からずっと疑問に思っていました。
 2008年8月14日の院長日記
 顔の価値:男女差
 でも取り上げています。
      ■         ■
 遅ればせながら…
 厚生労働省は…
 今年度中に労災の障害等級の基準見直しを検討するそうです。
 私がご紹介した、
 厚生労働省労働基準局監修、
 労災補償
 障害認定必携
 が全面的に改定されると期待しています。
 (発行:財団法人労働福祉共済会)
 (2010年6月11日現在)
 (財団法人労災サポートセンターから販売中)
      ■         ■
 この労災補償の障害認定必携が、
 全面改定されると…
 各損害保険会社の、
 給付基準も大幅に見直されます。
 自動車事故をはじめとして…
 顔にできたキズの後遺障害は、
 この労災補償の認定基準が
 基本になっています。
      ■         ■
 生命保険会社の醜状痕(しゅうじょうこん)…
 についての規定も同じです。
 先日いらした…
 住友生命の調査員の方も、
 傷の大きさが10円銅貨以上か以下かで…
 保険金が出るか…出ない…が
 分かれると話されていました。
      ■         ■
 顔の傷は…
 たとえ一円玉の大きさでも気になります。
 私たち形成外科医は
 わずか0.5㎜の陥凹を
 傷の端っこがボコっとへこんでいる
 と言われます
 この次は、
 顔の傷の運動制限について…
 是非、
 今年度中に見直しを検討して欲しいです。

“国、控訴を断念「顔に傷」補償の男女差”へのコメントを見る

医療問題

額(ひたい)は顔面でした

 額(ひたい)は顔面ではない?
 という院長日記を…
 2010年6月2日に書きました。
 書く前に…
 厚生労働省北海道厚生局(011-796-5105)へ電話をして、
 確認しました。
 電話での回答はできないので、
 FAXか書面で問い合わせるように言われました。
      ■         ■
 昨日(2010年6月9日)に回答がありました。
 実に一週間もかかりました。
 電話での回答によると、
 顔面、頭頚部(とうけいぶ)は…
 平成20年の診療報酬改定で、
 露出部になりました。
 頭部の被髪部(髪が生えている部分)
 …も含めて露出部だそうです。
      ■         ■
 2年間も間抜けなことをしました。
 日本形成外科学会の講習会にも出ていますが、
 どうやら聞き逃したようです。
 誤った情報をお伝えして、
 申し訳ございませんでした。
 髪で隠れる部分も、
 頭部は頭部なので、
 ふさふさの人も、
 つるつるの人も、
 頭部は露出部です。
      ■         ■
 ただ…
 同じ厚生労働省でも、
 労災認定の担当である、
 労働基準局では、
 眉毛頭髪等にかくれる部分については,
 醜状として取り扱わない
 という規定のままです。
      ■         ■
 時代遅れの認定基準
 はいい加減に法律を改正して、
 著しい醜状を残すとか
 鶏卵大面以上の瘢痕(はんこん)とか
 表現方法を含めて、
 全面的に改定していただきたいと、
 傷を治すお医者さんは願っています。

“額(ひたい)は顔面でした”へのコメントを見る

医学講座

傷あとが少し目立っている

 私が丁寧に縫ったキズですら…
 赤味が3ヶ月も目だった!と…
 お叱りを受けることもあります。
 私が手術用顕微鏡で…
 丁寧に縫合して…
 二重のラインに一致した、
 わずか1㎝のキズですら…
 傷あとが少し目立っている
 傷の端っこがボコっとへこんでいる
 と言われることがあります。
      ■         ■
 実際に診察してみると…
 確かに…
 瞼を閉じた時などに、
 わずかに陥凹するキズでした。
 どんなに丁寧に手術をしても…
 手術後の安静を守らず…
 抜糸する前から…
 お化粧をして出かけたりすると
 傷が目立つことがあります。
      ■         ■
 1㎜以下の、
 微妙な長さを測定して、
 しっかりデザインして手術をしても、
 微妙な左右差が出ることがあります。
 手術中に確認した時は、
 私が見ても…
 看護師が見ても…
 患者さん本人が見ても…
 左右対称だったのに…
 手術後に非対称になることもあります。
      ■         ■
 二重の幅は、
 ちょっと眉を上げただけで広がります。
 眉を上げる癖(くせ)がある方は…
 手術後に非対称になりやすいです。
 少しでも…
 左右対称にしようと手術をしますが、
 本人の長年の癖(くせ)は、
 なかなか治せません。
      ■         ■
 美容外科医も…
 形成外科医も…
 ストレスの多い仕事です。
 きれいにするのが好きでなければ…
 やってられません。
 美容外科医にも、
 明るく
 ほがらか
 くよくよしない
 が必要ですが…
 辛抱強く忍耐強くも必要です。
 

“傷あとが少し目立っている”へのコメントを見る

院長の休日

若さを保つ秘訣

 若い時にどんなにきれいな女性でも…
 年齢とともに老化は訪れます。
 年齢より若く見える女優さん
 何かしていらっしゃる…?
 と思うことがあります。
 私の友人の美容外科医には…
 芸能人御用達の先生もいます。
 クリニックを貸切にして…
 手術をするそうです。
      ■         ■
 実際に手術を受けている女優さんは…?
 以外と少ないのでは…?
 と思うこともあります。
 上手な先生が手術をすると…
 私たちが見ても…
 見ただけでは…
 手術したことすらわかりません。
      ■         ■
 私は美容外科医ですから…
 手術をするのが好きですし、
 手術で美しくなるのは良いことだと思います。
 美容外科は…
 虚飾(きょしょく)を作る外科か…?
 なんて悩んだこともありましたが…
 今は…
 虚飾でも…
 若くきれいがいいと考えています。
      ■         ■
 美容外科を上手に利用されている女性には…
 共通した性格があります。
 明るく
 ほがらか
 くよくよしない
 私が北大病院で担当させていただいた、
 最初の美容外科患者様は、
 まさにこの方でした。
      ■         ■
 コラーゲンの副作用で
 注入部位が赤くなりました。
 数万人に一人の割合で起こる
 まれな副作用でした。
 その方は怒りもせず…
 イイのよ、先生気になさらないで。
 必ず快くなるのでしょう?
 少し赤くて…可愛くなった
 …って言ってくれる人もいるのよ
 と言ってくださいました。
 私が美容外科医になれたのは、
 この方のおかげです。
 なにごとにもくよくよしない生き方が、
 若さの秘訣だと思っています。

“若さを保つ秘訣”へのコメントを見る

院長の休日

エチカの鏡(2010年6月6日放送分)

 昨夜から…
 本間家の寝室が真っ暗になりました。
 エチカの鏡を見ていた奥さんが、
 真っ暗な部屋で寝ると…
 メラトニン分泌が増えて…
 若く見える!らしい…
 とはじめました。
      ■         ■
 私もTVをちょっと見ていました。
 確かに…
 年齢より若く見える方が…
 出演していらっしゃいました。
 美容外科医をしていると、
 カルテの年齢が間違っている…?
 と思う方にたくさん出会います。
 実に若く見えます。
      ■         ■
 もちろん…
 私が医学の力で若返らせた方も…
 いらっしゃいますが…
 ご本人の日頃の努力が大きく影響します。
 TVで放送された内容はその通りです。
 ブログでも取り上げられています。
 私が感じたことは…
 美容外科の技術で…
 もっと若返ることもできるかな…?
 という方もいらっしゃいました。
      ■         ■
 女性だけではなく…
 男性も…
 いくつになっても若々しく生きたいものです。
 一番大切なのは、
 心身ともに健康であること。
 食事、
 睡眠、
 仕事、
 いきがい、
 若々しさを保つには、
 努力も必要です。
      ■         ■
 番組では、
 有名な先生が出て解説をしていました。
 女性について言えることは…
 究極の若返りは、
 女性ホルモンです。
 心身ともに健康で…
 をすると…
 女性ホルモンが分泌されると放送していました。
      ■         ■
 はちょっと…
 という方は、
 婦人科でホルモン補充療法を受けてください。
 私の同級生に藤井美穂先生という女医さんがいます。
 札幌医大産婦人科講師→天使病院産婦人科部長を経て
 現在は時計台記念病院産女性総合診療センター長です。
 とてもよい先生です。
 私が女性だったら、藤井先生にかかります。

“エチカの鏡(2010年6月6日放送分)”へのコメントを見る

医学講座

第36回日本熱傷学会(横浜)③

 再生医療というと…
 最先端のバイオ技術で…
 どんな重症のやけどでも…
 元のきれいな肌に治してくれる…?
 そんなイメージを持っていませんか?
 確かに…
 であり、
 理想です。
      ■         ■
 私は…
 いつも…
 形成外科医は…
 きずを治すプロです。
 なんて…
 えらそうなことを言っています。
      ■         ■
 残念なことですが、
 現在の…
 最先端の医療技術を使っても…
 重症のⅢ度熱傷は… 
 きれいに治せません。
 下の写真にあるように、
 培養表皮で救命した後には、
 赤い瘢痕(はんこん)のような…
 皮膚しかできません。
      ■         ■
 ちょっとぶつけただけで…
 簡単に傷ができます。
 強いかゆみが出ることもあります。
 ちょっとかいただけで…
 傷になってしまいます。
 救命された後で…
 『どうして助けてくれたの…?』 
 と言われることもあります。
      ■         ■
 本人も…
 家族も…
 苦しむことがたくさんあります。
 重症熱傷には…
 自殺企図による受傷もあります。
 もともと死にたかった人が…
 救命した後の身体で…
 もっと死にたくなることもあります。
      ■         ■
 自殺企図の方には、
 生活保護を受けている人もいます。
 一人の重傷熱傷の患者さんを救命して…
 社会復帰させるのに…
 数千万円の公費が使われることもあります。
 そうして助けても…
 また…ということもあります。
 救急医も…
 形成外科医も…
 医療スタッフも…
 悩みながら治療することがあります。

培養皮膚で救命した子供さん
http://www.burnsurvivor.comより引用
培養皮膚の現実
2007年8月26日の院長日記

“第36回日本熱傷学会(横浜)③”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ