医学講座

豊かさを追って_ニトリの挑戦①

 今日からはじまった北海道新聞朝刊の連載です。
 私が尊敬する、
 ニトリの似鳥昭雄社長が掲載されています。
 少し長いですが、新聞の一面と二面に掲載された、
 記事の全文を引用します。
 北海道が生んだ経営者です。
 ぜひ、若い人にも読んでいただきたいです。
 北海道新聞を購読してください。
      ■         ■
 豊かさを追って ニトリの挑戦>1 
 製造から販売まで 市場成長捉え業績拡大
 「これは当社にない商品です。ぜひ扱いましょう」「私に工場の開拓から担当させてください」
 2015年10月下旬、まだ蒸し暑い中国・広州。ここはアジア最大級の展示商談会「広州交易会」の会場だ。118万平方メートルの広大な会場に中国内外の2万4700社が集まる。雑貨やインテリアなど多くの見本品が並ぶ一角で日本語が飛び交う。声の主は、家具・インテリア製造販売日本最大手ニトリホールディングス(HD、札幌)の商品開発担当者たち。耳を傾けるのは似鳥昭雄(にとりあきお)社長(71)である。

 同社は毎年の春と秋、新商品のタネを見つけるため商品開発担当者を100人規模でこの交易会に送り込む。ただ、担当者が目を付けた商品があっても、そのまま仕入れはしない。形を工夫して使いやすくできないか。材質を変えてコストを下げられないか―。出展企業と交渉を繰り返し、似鳥社長に採用を提案する。

 「よし。いいじゃないですか」。社長のゴーサインが出ると開発担当者の顔がほころぶ。社員の提案を受ける間も、出展企業のブースで展示品の売れ行きを尋ねたり値段をチェックしたりと似鳥社長は忙しい。

 日本とアジアを中心に400店余りを展開し、毎年50店以上のペースで店を増やすニトリHD。いまや単なる家具・インテリア販売業者ではない。強さの秘密は商品の製造から運搬、販売まで1社で手がける、世界でも珍しい事業モデルにある。それを彼らは「製造物流小売り」と呼ぶ。

 本年度の売上高は4500億円に達する勢い。その商品のほとんどはアジア製だ。インドネシアとベトナムに自前の家具工場があるほか、「ホームファッション商品」と呼ぶ繊維製品や雑貨の多くは中国、 マレーシア 、 タイ などの工場に生産を委託している。

 ニトリの店舗で売ることを前提にした価格・デザインで必要な量だけ発注する。プライベートブランド(PB=自主企画)と呼ばれる商品の調達方法だ。

 ニトリHDが扱う商品の実に9割がPB。PBは品質・価格をコントロールしやすく、利幅も大きい。PBを多く持っていることが、同社の競争力の源泉である。冒頭の広州交易会は、こうした商品調達のきっかけをつかむ重要な場となっている。

 中国で生産された商品は、上海や恵州の巨大な物流センターに集められ、船で日本各地へ送られる。ニトリHDは物流センターの運営から船の手配まで、すべて自社で行っている。

 いずれも、できる限りコストを下げ、手頃な値段で売るための工夫だ。

 「世界の工場」と呼ばれるアジアは近年、市場としての魅力も高めている。訪日客による「爆買い」に象徴されるように、庶民の懐が豊かになったからだ。ニトリHDは台湾と中国本土に店を構えはじめており、アジアの成長と歩調を合わせて業績を伸ばそうとしている。それは、トヨタ自動車や「ユニクロ」を展開する ファーストリテイリング といった日本を代表する有力企業の多くがたどった道でもある。

 「29期連続の増収増益でいけると思います」。2015年9月に東京都内で開かれたニトリHDの中間決算発表会。報道陣らを前に説明する似鳥社長は誇らしげだった。

 増収増益とは売上高も利益も増えること。企業が成長している証しである。ニトリHDは本年度、売上高と本業のもうけを示す営業利益の両方が29年続けて前年度を上回る見込みだ。

 2008年に起きた金融危機の後には、日立製作所やパナソニックといった名だたる有力企業でさえ赤字に転落した。その中でニトリHDは、上場企業における連続増収増益の日本記録を塗り替え続けている。

事業モデル、米国に原点

 アジアを舞台に成長を続けるニトリホールディングス(HD)。その原点は米国にあった。

 日本とは比べものにならないほど洗練された家具・インテリア商品。しかも値段は日本の3分の1―。

 1972年に似鳥昭雄社長が米国の家具・インテリア店で見た光景が、その後のニトリHDの歩みを決めた。当時、同社は札幌に2店を構えるだけで、経営は火の車。最先端の流通手法を学ぼうと、借金までして渡米した似鳥社長に決意が芽生えた。「米国の豊かさを日本でも実現したい」

 米国で目に焼き付けた商品を、日本でも同じほどの値段で売りたい。それには、メーカーがつくり、問屋が卸し、物流会社が運ぶという日本の事業慣行を変えなければならない。ニトリHDの挑戦が始まった。

 日本の住環境を豊かにするという大志を抱いたはよいが、ノウハウも人材もない。手頃な値段で商品を売るには、店を増やして安く大量に仕入れる必要がある。だが、頼りになるのは勘と勢いだけ。1970年代には、海外で商品を低コスト生産できるほど経営規模が大きくもなかった。

 精いっぱいの「企業努力」は、夜中にこっそり国内メーカーを訪ねて回り、問屋を通さず家具を仕入れることだった。それもすぐ問屋に知られ、そのメーカーとは取引できなくなる。その繰り返し。「そうは問屋が卸さない」のことわざ通り、当時はメーカーや家具店に比べ問屋の力がずばぬけて強かったのだ。

 国内で取引できるメーカーはみるみる減り、切羽詰まった似鳥社長は目を海外へ向ける。安くて質の良い商品を求め、ニトリHDが1980年代にアジアへ飛び出していった背景にはこんな事情があった。
近代流通理論と共に
 ダイエー、 イトーヨーカ堂 、ジャスコ(現イオン)。日本流通史を彩るこれらの企業には、ニトリホールディングス(HD)と共通点がある。2010年に83歳で亡くなった経営コンサルタントの渥美俊一(あつみしゅんいち)氏を師と仰いだ点だ。渥美氏は1962年にチェーンストア研究団体「ペガサスクラブ」を設立し、流通業の近代化に尽力した人物として知られる。

 チェーンストア(チェーン店)とは同じ看板、同じ外観、同じサービス内容で多くの店舗を管理・運営する経営のあり方をいう。

 店を増やして有利な条件で仕入れを行う。集中出店して配送コストを下げる。消費者が買いたくなるようなプライベートブランド(PB=自主企画)商品を委託生産する―。いまやチェーン店展開の常識となった理論を、渥美氏は高度経済成長期の若き流通経営者にたたき込んでいった。

 ニトリHDが同クラブに加入したのはまだ札幌の家具店だった1978年のこと。だが、すぐ経営が軌道に乗ったわけではない。

 渥美氏が初めて札幌にニトリ店舗を訪ねたのは1980年。視察した渥美氏は、商品の質や陳列の仕方から始まり、社員教育や売り場の床色の果てまで否定し、「教える価値がない」と烈火のごとく怒ったという。おそれをなした似鳥社長は同クラブから約2年も足が遠のいたほどだった。

 ただ、その間にほかの経営手法をいくら勉強しても、効率的な出店や運営コスト削減は実現できない。「やはり渥美先生しかない」と気付いた時からニトリHDの成長が始まった。

 「運が良かった」。似鳥社長は自身の半生をそう振り返ることが多い。だが、その成功の裏には、日本の流通を変えたペガサスクラブという理論的な支柱があった。

高いPB比率、見習いたい 調剤薬局国内最大手アインホールディングス(札幌)の大谷喜一社長の話

 似鳥昭雄さんは私が目標としている経営者です。ニトリHDが売っているのは、9割が利幅の大きいPB商品。当社が展開するドラッグストア「アインズ&トルペ」では、化粧品や薬のPB商品がまだ数パーセントしかありません。似鳥さんを見習って、PB比率を50%に引き上げたいと思っています。

 似鳥さんの持ち味は、ペガサスクラブの経営理論を社内で徹底し、実行に移す強力なリーダーシップを持っていること。これほどの経営者は、もう北海道から出ないでしょう。

 40年前は札幌の小さな家具店にすぎなかったニトリHDは、アジア展開に大成功した道内企業の一つだ。「日本に豊かな生活を」と商売を志した似鳥社長はどうやって独自の手法を編み出し、ニトリHDを国内屈指の有力企業に育てたのか。「つながるアジア」第3部ではその秘密に迫る。
(東京報道センターの幸坂浩が担当し、5回連載します)
(以上、北海道新聞より引用)
20151208-1

広州交易会で食器の品定めをする似鳥社長(中央)。商品開発担当者に次々と指示を出していく=10月25日(幸坂浩撮影)

20151208-2
20151208-3
20151208-4

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 私は北海学園大学経営学部のニトリ寄附講座
 直接、似鳥昭雄社長から講義をお聞きしました。
 私の経営に対する原点です。
 似鳥社長は、
 いつも笑顔
 社員にも、
 奥様にも
 ありがとう
 なかなか真似はできません。
 おねだん以上は、
 札幌美容形成外科も真似しています
 私の好きな言葉です

“豊かさを追って_ニトリの挑戦①”へのコメントを見る

昔の記憶

12月という月2015

 私が眼瞼下垂症手術を受けたのは、
 2010年12月1日です
 12月上旬は、
 一年で一番ひまだからです。
 12月下旬の約一週間は、
 逆に一年で一番忙しい時期です。
 この差が激しいです。
      ■         ■
 うちの奥さんは、
 美容外科は水商売だと言います。
 私もそう思います。
 繁忙期と閑散期の差が、
 これほどある診療科目も珍しいと思います。
 ふつうの人がお休みの時期が混みます。
 お腹が痛くてかかる病院と違うところです。
      ■         ■
 うちの奥さんが結婚前にしていた仕事は、
 水商売ではありませんが、
 やはり繁忙期と閑散期がある仕事でした。
 シフト勤務で、
 年中無休の業種です。
 やはり12月上旬はひまだったようです。
 北海道にスキーに来たことがありました。
 ニセコに来たそうです。
      ■         ■
 12月上旬にニセコにスキーに来たものの、、、
 大阪空港を出る時点ではスキー場に雪がなく、
 北海道まで来ても、
 スキーができないかも?と思っていたそうです。
 北海道に着いた夜に大雪が降り、
 ニセコのスキー場は、
 一夜にして銀世界。
 翌朝は晴れて、
 新雪のパウダースノーだったと、
 35年たってもよろこんで言ってました。
      ■         ■
 私も昔はスキーに行きましたが、
 もう年なので行ってません。
 家内も同じです。
 下の写真は35年以上前です。
 この頃は夫婦喧嘩もせず
 仲良くスキーに行っていたのになぁ~とため息です。
 確か37年前のニセコアンヌプリです。 
ski-niseko

“12月という月2015”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

お母さんの眼瞼下垂症手術

 まだまだ偏見が強い美容整形
 でも、
 誰だって、
 美しくなりたいという希望はあります。
 私から言うと、
 いくつになっても、
 美しくいたいという方がいいです。
      ■         ■
 眼瞼下垂症手術をすると、
 目の開きが良くなります。
 若く見えます
 若い人は、
 毎日糊をつけていた生活とさよならして、
 快適な生活になります。
 私はいいことだと思います。
      ■         ■
 チェーン店の美容外科で
 3回も埋没法を受けたのに
 治らなかった眠そうな目が、
 眼瞼下垂症手術で治ることがあります。
 見た目もよくなります。
 ど派手な二重はつくりませんが、
 自然な目になります
      ■         ■
 若い人の眼瞼下垂症手術は、
 切開する長さも短く、
 手術時間もせいぜい2時間です。
 腫れは一週間でかなり落ち着きます。
 娘さんが眼瞼下垂症手術をうけて、
 かわいい目になったので、
 それじゃ私も受けようかしら?
 …とお母さんがいらしてくださることもあります。
      ■         ■
 残念ですが、
 娘さんが一週間でよくなっても、
 お母さんは一週間では無理です
 切る長さがちがいます。
 目尻側の余分な皮膚も切除すると、
 腫れが長く続きます。
 目が変わると困るというお母さんもいます。
 手術をすると目が変わります。
      ■         ■
 眼瞼下垂症手術は、
 命にかかわることはありません。
 十分に時間的な余裕がある時に、
 しっかり計画を立てて受けてください。
 手術から一週間は、
 家事も、
 買物も、
 雪かきもできません。
 年中無休のお母さんの手術は、
 意外と難しいのです。
 成功の秘訣は手術後にじっとしていることです
 そうすると傷がきれいに治ります

“お母さんの眼瞼下垂症手術”へのコメントを見る

医療問題

30万円のアートメークは無理

 アートメークに国家資格を2015
 2015年11月28日の院長日記です。
 医師不足の国にっぽんで、
 アートメイクを医師に限定するのは不合理です
 昨日の北海道新聞夕刊には、
 札幌市内で合法的に医師が施術するアートメイクが、
 30万円と記載されていました。
      ■         ■
 アートメイクは時間がかかります。
 二重まぶた埋没法より、
 ずっと時間も手間もかかります。
 医師が施術すると、
 30万円も仕方がないと思います。
 暴利ではなく、
 適切な価格だと私は思います。
      ■         ■
 眉毛に刺青をしてもらうのに、
 30万円も払える人が、
 北海道に何人いらっしゃるのでしょうか?
 せめて、
 医師の監督下に、
 看護師が施術すると、
 もっと安くできると思います。
      ■         ■
 同じように針を刺す医療行為は、
 医師の監督下に看護師には認められています。
 植毛を専門とするクリニックでは、
 複数の看護師が毛を植えています。
 そうしないと、
 何千本も植えられません。
 厚生労働省も、
 医師の監督下に
 アートメイクを看護師が施術するのを、
 通達で認めていただきたいです
      ■         ■
 適切にアートメークを行うことは、
 私は悪いことではないと思います。
 時間とともに薄くなる色素を使うことです。
 眉の位置が変わることもあります。
 アートメークを取り締まることばかり考えずに、
 国民の利益になる政策を実行すべきです。
 アートメイクの国家資格を実現すべきです

“30万円のアートメークは無理”へのコメントを見る

院長の休日

87歳アマゾンで炊飯器のつづき

 87歳アマゾンで炊飯器を買う
 2015年11月29日の院長日記です。
 87歳の私の母親が、
 アマゾンで炊飯器を買いました。
 すごいばあさんだと感心しました。
 ちょっと気になったので、
 昨日の休診日に電話をしてみました。
      ■         ■
 私:アマゾンの来た?
 母親:あぁ、釜…、まだ来てない。
 私:時間かかるね。
 母親:品切れで連絡が来て、一つ上のランクにした。
 私:はぁ。
 母親:アマゾンプライムにしなかったから時間がかかる。
 私:アマゾンプライム知ってるの?
      ■         ■
 87歳のばあさんが、
 アマゾンプライムをご存知とは、
 私も驚きました。
 私もアマゾンプライムにはしていません。
 ふつうのアマゾンです。
 それにしても、
 欠品の連絡がメールで来て、
 それから選んで注文したんだから、
 あっぱれのばあさんです。
      ■         ■
 そういえば、
 80歳を超えた私の叔母とも
 メールでやり取りをしているし、
 写真をメールで送ったりもしています。
 18歳の私の姪とは、
 LINEで連絡をして、
 たまに自宅でごはんをごちそうしているようです。
 姪が札幌に来てから、
 ばあさんはかなり元気になりました。
      ■         ■
 87歳のばあさんは、
 老人専用の施設に入ろうとか、
 ○○さんが入ったところ、
 経営者が変わってごはんの質が落ちたって、
 そんなことばかり言ってました。
 大学生の孫のおかげで、
 87歳のばあさんが元気になりました。
 私も姪に感謝しています。
 ばあさんの家で好きなものを食べさせてもらって、
 ばあさんを元気にしてください。

“87歳アマゾンで炊飯器のつづき”へのコメントを見る

医療問題

医療事故の相談窓口2015

 昨日の院長日記、
 美容医療事故が公表されない特殊理由に、
 うちのかあちゃん、
 美容整形で死んだ

 って知られたくないから
 …と書きました。
 うちの娘、
 美容整形で失明した
も、
 他人に知られたくないです。
 未婚だったらなおさらです。
      ■         ■
 もう一つ、
 どこに相談したらよいのかわからないのです
 私はごくふつうの教育を受けた日本国民です。
 自分が弁護士さんのお世話になるまで、
 難しい司法試験を通って弁護士になった先生
 みんないい先生だと信じていました。
 自分が依頼してみて、
 はじめて信じてはいけない弁護士がいると気付きました
      ■         ■
 弁護士さんの選び方
 2010年2月25日の院長日記です。
 ここに患者さんのコメントが載っています。
 私が弁護士に依頼しても
 弁護士費用で、結局私には何も残らない
 弁護士相談で言われたりと、
 どうしたものかと、
 やられ損」とはこのことなんだと、
 思いは巡り・・・
 あちこち、当たってはいますが、
 頼むにしてもどの弁護士さんが
 勝てる人なのかの情報もなく、
 困っています。
      ■         ■
 私のおすすめは、
 医療事故情報センターです
 何度も院長日記で取り上げています。
 心電図自動解析に注意
 美容外科での死亡事故2014
 品川美容外科の「糸によるフェイスリフト術」問題
 正中頚嚢胞と異所性甲状腺
 医療事故情報センター
 〒461-0001
 名古屋市東区泉1丁目1-35ハイエスト久屋6階
 電話:052-951-1731
 FAX:052-951-1732

      ■         ■
 ここのHPに
 各地相談窓口が載っています。
 TVで宣伝はしていませんが、
 ここの弁護士さんは信頼できると思います。
 札幌でしたら、
 高橋智先生です。
 うちのかあちゃん、
 美容整形で死んだ

 うちの娘、
 美容整形で失明した

 一番苦しいのは本人ですが、ご両親の苦悩もわかります。
 いい弁護士さんに相談なさってください
 TVで宣伝しているところはおすすめしません

“医療事故の相談窓口2015”へのコメントを見る

医療問題

美容医療事故が公表されない特殊理由

 私の院長日記がヒットして、
 マスコミから取材を受けることがあります。
 先日もある新聞社から、
 アートメークについて、
 電話取材がありました。
 時間がある時には、
 記者さんがクリニックに来院され、
 直接取材を受けることもあります。
      ■         ■
 マスコミはいい記事のネタを探しています。
 ところが医療事故を取材しようと思っても、
 交通事故のように簡単にはわかりません。
 交通事故は、
 保険会社に保険金を支払ってもらうために、
 警察から事故証明を取る必要があります。
 医療事故には事故証明がありません。
      ■         ■
 交通事故は事故を起こした運転者が、
 免停や免許取消という処分を受けます。
 医療事故を起こしても、 
 よほど重大な過失がなければ、
 免許取消はありません。
 医師免許は医道審議会という機関で審査され、
 医師免許取消などの処分が決まります。
 医道審議会にかかるまでも時間がかかります。
      ■         ■
 市立札幌病院のように、
 病院内の事故を公表している病院があります
 ふつうの人が見ると、
 札幌の市立病院でこんなに事故があるの?
 と思うような内容でも、
 私たち医療従事者が見ると、
 さすが市立札幌病院事故が少ないと見方が変わります
      ■         ■
 私の私見です。
 医療事故がない病院はない、
 現在の国の対策も不十分です。

 美容外科でも事故があります。
 大部分は公表されていません。
 死亡事故ですら闇に葬られています。
 理由は、
 うちのかあちゃん、
 美容整形で死んだ

 って知られたくないからです。
      ■         ■
 世間一般に、
 まだまだ美容外科に対する偏見があります
 大多数の国民は、
 どこの美容外科がいいのかわかりません
 派手に宣伝しているところとか、
 割引キャンペーンに目が行きます。
 行政の対応も不十分です。
 その結果、失明という悲惨な事故が起こることもあります。
 還暦を過ぎた私が院長日記で啓発しているのは、
 不幸な患者さんを少なくするためです。

“美容医療事故が公表されない特殊理由”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

手術5年後です

 毎年12月1日は、
 私の手術記念日です。
 早いもので、
 もう5年になります。
 2010年12月1日に、
 聖路加国際病院形成外科で、
 大竹尚之先生に手術をしていただきました。
      ■         ■
 前日の11月30日に上京し、
 近くのホテルに一泊しました。
 12月1日は、
 朝からシャワーを浴びて、
 髪を洗って、
 顔を洗って、
 ひげを剃って、
 歯磨きをしました。
      ■         ■
 病院までは歩いて行き、
 病棟へ入院し
 看護師さんから説明をお聞きして、
 手術室に向いました。
 緊張しないというとうそになります。
 ちょっと緊張していました。
 着替えて手術室に入りました。
      ■         ■
 病院の手術室はどこも同じような構造です。
 システムは少しずつ違います。
 聖路加の手術室は立派で、
 働いている人たちも、
 実にきびきびとしていました。
 看護師さんは優しい方でした。
 いい病院でした。
 いい病院でいい手術を受けることが、
 快適な生活への条件です。 

手術前です
20101201_pre2
20101201_pre3
デザインです
20101201_po1
手術直後
24時間後です
48時間後です
7日後です
4週間後です
1年後です
2年後です
201311201
3年後です

20141201-po4y

4年後です

20151201

5年後です

“手術5年後です”へのコメントを見る

医学講座

ちびまる子ちゃんの目2015

 今日で2015年11月も終わりです。
 今日の札幌は晴れです。
 いいお天気ですが、
 先日の雪が残っています
 路面は凍結しているところがあります。
 転倒しなように要注意です。
 明日から12月です。
      ■         ■
 昨年11月に、 
 ちびまるこちゃんシリーズを書きました。
 好評でした。
 神様は不公平です
 生まれつき容姿の差があります
 ブスは自分のせいじゃありません
      ■         ■
 ちびまる子ちゃんの作者、
 さくらももこさんは、
 観察眼が鋭い、
 頭のいい方だと思います。
 医学的にも、
 日本人の目をよく観察して、
 特徴を上手に描いていらっしゃいます。
      ■         ■ 
 ちびまる子ちゃんの目
 永沢くん一家の目
 みぎわさんの乙女心
 3年4組の男の子
 みぎわさんの手術時期
 冬田さん
 手術が難しいみぎわさんの目
      ■         ■
 私の残された人生は、
 神様があたえられた、
 不公平な目を、
 少しでも、
 見えやすい、
 快適な目にする手術をしたいと思っています。
 ど派手は二重は作りませんが、
 快適で見えやすい目を作ります。
 自分が快適になれたからです。
 明日で手術後5年になります。
fuyutasan

sasayama

“ちびまる子ちゃんの目2015”へのコメントを見る

院長の休日

87歳アマゾンで炊飯器を買う

 昨夜、私が居間でうたた寝をしていると、
 母親から電話があったようです。
 家内が出ていました。
 どうやら炊飯器の調子が悪いので、
 うちでは何を使っているか?
 聞いているようでした。
 2年前に壊れて買い替えました
      ■         ■
 家内:炊飯器の調子が悪いんだって、、、
 うちで何を使っているのって?

 私:(半分ねぼけて、、)
 おどりだき
 元サンヨーで今はパナソニック

 家内(電話で):うちは何でもお父さんが決めるので、
 私には決定権がないんですぅ、、、
 美味しいですよ、 
 圧力をかけて炊くので1時間くらいかかりますけど、、、

      ■         ■
 そんな会話を、
 うたたねしながら聞いていました。
 目覚めて風呂に入る前に、
 家内:アマゾンで買ったって、
 すごいね。

 私:アマゾンで?
 もう買ったの、、、はぁ、、

 すごいばあさんだなぁ、、、
      ■         ■
 今朝電話してみると、
 買物に行くのも大変だし、
 重いものを持って帰るのも大変だし、
 アマゾンは配達してくれて便利だから、
 もう買った
 いやぁ!
 87歳のばあさんまでAMAZONなんだ。
 こりゃすごいね。
 院長日記に書いとくわ。
 これが久しぶりの親子の会話です。

“87歳アマゾンで炊飯器を買う”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ